ノウハウツリーの管理人 のすべての投稿

Windows10で拡張モニターの解像度をうまく変更出来ない場合【PC:G-GEAR モニタ:LG FLATRON E2240】


皆さんこんにちは!ノウハウツリー管理人です!

色々な種類のパソコンをかなりの台数もっています。

ところで今回は、ゲーミングマシンとして購入したG-GEARにLGモニター(FLATRON E2240)を接続して拡張ディスプレイに設定しようとしました。

しかし、解像度の設定を行う事が出来ませんでした。

Windows10(G-GEAR)で画面拡張をした時にモニターの解像度を正常に設定出来る様にする手順

ネットで調べると

デバイスマネージャーからドライバの更新を行えば解像度の設定をする事が出来る様になる

といった嘘情報を公開しているブログがヒットするばかりでした。

試しにディスプレイ関係のドライバのアップデートを試しましたがダメでした。

LGのFLATRON E2240の解像度は、スペックとしては

1920×1080

になっています。

それなのに画面拡張してなぜこの解像度が使えないのか?いろいろと調べてみると原因は、D-SUBを使っていた為でした。

PCとモニタをこのケーブルを使って接続していました。

この器機の名称は、USB VGA変換アダプターと呼ぶそうです。

2017年現在もう古いケーブルです。

こいつが諸悪の権化でした。

モニターの解像度は、PCのグラフィックドライバーというよりも中継する器機の影響を受けるみたいです。

ハードはあまり詳しく無いので、詳しい方はコメント欄で間違っていたら教えてください^^

このUSB VGA変換アダプターで接続したところ、FLATRON E2240で選択可能な最大の解像度が

1440 × 900

でした。

どれだけPCのドライバを更新しても変わらなかったので結構はまりました、、、

ちなみにこんな感じでFLATRON E2240とG-GEARを接続していました。

D-SUBでは、解像度の設定がうまく出来ないのでHDMIケーブルをビックカメラで買って来ました。

Panasonic HDMIケーブル RP-CHE10S1

ECO パック

HDMI HIGH SPEED

ノイズに強い

ハイグレード ケーブル

今回は、急いでいたのでビックカメラで買って来ました。

価格はお店で1,380円でした。

後で分かったのですがアマゾンだと同じ商品がたった1,000円でした、、、

近年は、家電量販店で買うよりもネットで買った方が安いですね。

中身を開けるとこんな感じです。

なおついでに楽天でもHDMIケーブルを調べてみました。

こっちはアマゾンよりも安くて、680円の商品もありました。

 

楽天の商品は、聞いたことの無いメーカーです。

ただし、パナソニックも結局のところ製造コストの関係で工場は中国です。

海外で作ってOEMで日本で販売しているだけなので製品の品質的には大差は無いと思います。

今回は急いでいたので少々割高ですが、ビックカメラの店頭にあったPANASONICのHDMIケーブルを買いましたが、急いでいなければネットで安い方を買った方が安いです。

購入したHDMIケーブルをモニター(FLATRON E2240)とPC(G-GEAR )に接続しました。

 

早速解像度を変更出来るか試してみます。

 

デスクトップの上で右クリック  > ディスプレイ設定 > 画面を下にスクロール > ディスプレイの詳細設定

無事、解像度項目で1920 × 1080(推奨)が選択出来る様になりました!!

メーカーはどうしてノウハウツリーの様に分かりやすくサイトに情報を掲載しないのかな~とつくづく思いました。

そもそも、モニター・PCのメーカーがしっかりとしたマニュアルを公式サイトに纏めてくれてさへいれば、私がこうしてノウハウツリーにメモる必要は無いのですが、、、

大手メーカーの殿様商売っぷりと言ったら、、、

Windows 10で解像度変更がうまく出来ない、という人はこのページの手順をぜひお試しください!

検索してもGoogleのアルゴリズムがいまいちで、分かり辛い適当な情報を掲載しているサイトが上位に表示されているこの現状はなんとかして欲しいですね。。。

ノウハウツリーのこのページがお役に立てば幸いです!

G-GEARにモニターを接続した時に音が出ない

↑の手順で解像度を正常に設定する事が出来る様になりましたが、G-GEARにモニターを接続すると音が出なくなりました。

ですが心配無用です。

以下手順を行えば音が出る様になります。

Sound Blaster X-Fi MB3 

現在選択されているオーディオデバイスは無効であるか、存在しない、またはアプリケーションでサポートされていない、またはすでに取り外されています。別のオーディオデバイスを選択しますか?

というダイアログが表示されます。

いいえ(N)をクリックします。

タスクバーの右端にある音量マークの上で右クリック  > 再生デバイス(P)をクリックします。

サウンドのダイアログが起動します。

スピーカー

Realtek High Definition Audio

を選択し

規定値に設定(S)をクリックします。

これで音がPCから出る様になります。

どうやら本当は、このモニターから音が出せる様なのですが設定方法がよく分かりません。

とりあえずPCから音が出るのでよしとします。

FLATRON E2240のモニターの設定

なお、このモニターの下部分にはボタンが幾つか並んでいます。

どれかを押すと

MENU MODE AUTO INPUT EXIT

が現れます。

AUTOの下のボタンを押します。

すると画面の右上に

HDMI 1080P 60Hz

という表示が出てきます。

自動で何やら最適化してくれる様です。

よく分かりませんがやっておいて損はないでしょう。

※詳しい人はコメント欄で教えてください!

 

といった具合にWindows10で解像度設定を行う手順を自分用にメモってみました!

また、不定期にいろいろとメモっていきます!

 

 

 

 

 


楽天カード関係の問い合わせ窓口


楽天は、色々なサービスを手広くやっている為に、いざ困った時にどこに問い合わせをすればよいのか分かり辛いです。

楽天カードの問い合わせ窓口を探すのに少し手間がかかったのでここにまとめておきます。

楽天カードの支払い・請求詳細についての確認窓口 楽天コンタクトセンター

0570-66-6910

音声が流れたら

0 と # を押すとオペレータに繋がります。

楽天カードの紛失・盗難・緊急窓口

0120-866-910

24時間電話がつながります。

しかし、女性オペレーターの話し方がカンペを見てる感丸出しです。

無機質な話し方をするオペレータに当たる確率が高いです。

日頃から丁寧なオペレーターとの会話に慣れている人にとっては少々ストレスを感じると思います。

ダイナースプレミアムデスク、アメックスコンシェルジュのオペレーターは、話し方が丁寧で電話越しでも相手に内容が伝わり易いです。

これに私は慣れていたので楽天のコールセンターに電話がつながって少々イラつきました^^

 

といった感じで、ノウハウツリー管理人が自分用にメモっておきました!

 

楽天カードは審査が緩い

ブラックリストに入っている様な人でも審査が通る事が多いと評判のカードです。

楽天カードに申し込みをして落ちる人は、本当にマジでオワコンレベルです。

あなたには信用が無いと思ってください。

今後ずっとカード作れない、家・マンションのローンも通らない確率が高いです。

過去にサラ金などで金を踏み倒している場合、確実にブラックリストに入っています。

もしアメックス、ダイナースなどのカード審査が通らないと嘆いている人がいたら試しに申し込みをしてみても良いかもしれません。

楽天カードで審査が通ったらクレヒス(クレジットヒストリー)を磨いて、アメックス・ダイナースといった有名カード会社に申し込みをしてみると審査に通る確率が上がります。


パナソニック4K ビデオカメラ(Panasonic 4K HC-VX985M)のバッテリーを充電する方法


ヤマダ電気で今日は、パナソニックのビデオカメラ( Panasonic 4K HC-VX985M)を買って来ました。

デジタルカメラも持っているのですが、そのデジタルカメラは5年位前に購入したヤツで4Kに対応していなかった為です。

パナソニックのビデオカメラ( HC-VX985M)は確かに4Kになっていて綺麗です。価格は約7.5万円でした。

製品自体は良いのですが、肝心のバッテリーの充電方法がマニュアルに書かれていませんでした。

キャノンのEOSカメラを買った時には、付属品としてバッテリー専用の充電器がついていたのですが、、、

サポートに電話しても全く繋がらなかったので自分で発見しました。

という訳で、 HC-VX985Mのバッテリーの充電方法をメモっておきます。

これが今回私が購入したPanasonic 4K HC-VX985Mです。

バッテリーはこの位置に取り付けます。

写真の位置に凹凸があります。

爪などで引っかけて右側にスライドさせます。

スライドさせると、プラグを挿す穴が現れます。

ここに写真のプラグを装着します。

写真の通りもう一方の先端をUSBに接続します。

これでUSBから電気を受け取りビデオカメラに装着されたバッテリーに充電されます。

充電中はランプが赤色に点滅します。

◆今回購入したパナソニック 4K ビデオカメラ

◆大容量でバッテリー切れの心配無用(Anker PowerHouse)


下請けを買い叩くAmazon(アマゾン)が配送業者をヤマトから桃郎便に段階的に切り替えている!!


ネット注文が増えているのにアマゾンから運送会社に支払われる配送料が激安の為、悲鳴をあげたヤマト運輸が2017年10月1日から値上げを発表しました。

アマゾンは、下請け運送会社をかなり買い叩いています。

荷物を1個運んでも100円程度にしかならない様です。

物流業界ではドライバーが人手不足です。

ヤマト運輸や佐川急便などの運送会社にしてみると、アマゾンが運送料を買い叩いて少ししか送料を出してくれない、からといって従業員の給料を削減するわけにはいきません。

そんな事をしてしまうと、ただでさへ人手不足のドライバーが退職してしまうからです。

そこでヤマトはアマゾンの荷物の配送を拒否った様です。

佐川・大和運輸の配送スタッフさんを見ていると本当に大変そうです。。。

冬ならまだしも真夏の炎天下で多量の荷物を時間に追われながら配送しています。

かなり限界に来ているなぁ~と感じたのは、佐川急便の配達員の人が、台車を2つ押しながら荷物を運んでいるのを最近よく見かけます。

地方の田舎ならまだしも、都内の新宿・池袋・渋谷界隈の配送員の人たちはかなりきつそうです。

たまに不在票が入っていて、直接ヤマト営業所に取りに行くことがありますが、その事務所内は、段ボールだらけなのに、たった2人で仕分けをしていました。。。

空気も悪いしまともな休憩も取れないでしょうから、大変ですね、、、

 

運送会社で働くのは、体力的にも30代~40代までが限界じゃないかと思います。

体を壊すと思います。ちょっとハードすぎますよね。

と突然閃きました!!

デブは金を払ってジムで運動をするのではなくて、ヤマトで配送のアルバイトをするといいかも!!

そうすれば、お金をもらいつつダイエットをすることもできます。

 

運送会社の配達員は、下手すると熱中症になってしまう可能性すらあります。

運送会社の人たちは、運動量がやっぱり違います。

その為か、運送会社の人にデブはいません。見かけたことが私はありません。

きっと入社時点で仮にデブだったとしても働いているうちに自然と痩せているんだと思います。

 

2017/6/20にアマゾンで注文した荷物は「桃太郎便」で届きました。

巷では、アマゾンが「独自の配送網」を構築したといったニュースが報じされていますが、実際にはこの桃太郎便に委託してるだけです。

本当にマスコミは嘘っぱち報道が多いです。

佐川に断られて、ヤマトからも断られ、最後に規模のより小さいな運送会社(桃太郎便)に委託しているにも関わらず、これを独自の配送網と報じている日本のマスコミはアホすぎます。

桃太郎便は、株式会社丸和運輸機関(かぶしきがいしゃ まるわうんゆうきかん)というところが営業しています。

埼玉の運送会社の様です。

アマゾンからの超低価格な配送料の支払で、果たして桃太郎便は耐えられるのでしょうか。

私の予想では3年位で悲鳴を上げると思います。

人材が不足しており、ガソリンなどの費用もあがっている中で
荷物を1個運んで100円しか利益がでない、、、

となると企業としては薄利多売過ぎて存続することが出来るのかすら怪しいです。

アマゾンは、消費者には優しいけれども出店者や下請け業者イビリが酷いと有名です。

消費者として買い物をする場合には、楽天よりも商品が探し安いというメリットがあるので仕方なくアマゾンで結構買い物をしています。

Yahooや楽天のサービスがアマゾンに追い付いてくれたら、アマゾンでの注文はできるだけしたくないと思っています^^b

今後アマゾンで注文をするとヤマトではなく、桃太郎便で届くことが多くなってくると思います!

まだ、桃太郎便を見たことの無い皆さんはお楽しみに♪


Adobe Premiere Pro CC を使ってモザイクをかける方法 ~お手軽な手順~ ①


YouTubeなどでPremiere Proでモザイクを掛ける方法を紹介している動画がありますが、バージョンが古かったりして2017年時点の最新のPremiere Proとはモザイクのかけ方が異なっています。

また、Adobeの公式サイトの動画も自己満足な解説で分かり辛かったです。ノウハウツリー管理人のメモとして残しておきたいと思います。

2017年6月17時点の最新バージョンのPremiere Proでモザイクをかける方法を順を追って解説します。

このページでは、Premiere Proに標準で備わっている簡単にモザイクを掛ける方法をメモします。

では早速行ってみましょう。

Adobe Premiere Pro CC の自動追従モザイク機能を行う手順

Adobe Premiere Proの自動モザイク設定はびっくりする位簡単です。

ガキの使いやあらへんでを見ていたのですが、山ちゃんにモザイクを掛けたくなったので、今回はPremiere Proを使ってサクッとモザイクを掛けてみます。

シーケンスパネルに動画を配置します。

こんな感じでシーケンスパネルに動画をドラッグして配置します。

これから

  • エフェクト
  • エフェクトコントロール

2つのパネルを使います。

もしPremiere Pro内に表示されていない場合には

メニュー > ウィンドウ > エフェクト

メニュー > ウィンドウ > エフェクトコントロール

から表示させます。

Adobeの公式解説サイトではこれらの手順をすっとばして解説をしているのでかなり分かり辛いと思います。

ノウハウツリーはかなり親切に解説したいと思います!!

エフェクトコントロールの検索窓にモザイクと入力します。

すると

ビデオエフェクト > スタイライズ > モザイク

にカーソールが移動します。

このモザイクをクリックしてシーケンスパネルの動画の帯に向けてドラッグします。

するとプログラムパネルを見ると全体にモザイクがかかります。

これから部分的にモザイクをかける設定を行っていきます。

今度は、エフェクトコントロールのウィンドウをアクティブにします。

モザイクの中には〇と□のマークがあります。

これは実際にモザイクを掛ける時の形状になります。

今回は〇でモザイクをかけていきます。

なお、水平ブロック、垂直ブロックという項目がありますがこれらはモザイクの粗さを表しています。

この

数字が大きいほど、モザイクが小さくなります。モザイク効果小

数字が小さいほど、モザイクが大きくなります。モザイク効果大

完全にモザイクを入れたい場合には、数字を小さくするとよいです。

プログラムウィンドウの動画上に丸の形をしたモザイクが配置されます。

モザイクの中央部分をドラッグして顔にモザイクが乗る様にしましょう。

赤囲部分を引っ張ることでサイズをいろいろと変更する事が出来ます。

モザイク > マスク

の中に再生ボタンがあります。

これをクリックします。

トラッキングと書かれたダイアログが起動します。

プログレスバーが右端までいけば、モザイクかけは終了です。

結構時間がかかるのでコーヒーでも飲んで待ちましょう。

終了したら再生してみましょう。

しっかりモザイクが山ちゃんに掛かっている事がわかります。

より丁寧に綺麗にモザイクをかけるテクニック

2019/01/11 更新

上記の手順では、ある程度単純なモーションの動画であれば、モザイクを手っ取り早くかける事ができます。

しかし、より丁寧にしっかりモザイクをかけたい場合があります。

そんな場合には

モザイクをビデオにドラッグして、エフェクトコントロールを開きます。

そして

モザイク > マスク  > マスクパス

をクリックし

右側に表示されるタイムラインで→キーを押して1フレームすすめたら、モザイクのブロックを1フレームずつ移動させる・・・

といった一連の操作を繰り返していきます。

1フレームずつモザイクを設定していくと非常に綺麗に出来ます。

時間がかかりますが、モザイクかけのミスが許されない様な動画などの場合、この方法がおすすめです。

覚えておくとよいでしょう。

文章ではこれは表現し辛いので実際にPremiereProを操作してみてください。

 

 

 

 

 

 


Adobe Premiere Pro CC 2017で綺麗なテロップ(字幕)を作成する手順


Adobe Premiere Pro CCに標準で用意されているテロップはいまいちな見栄えです。

そこで綺麗でオーソドックスなテロップを作成する手順をご紹介します。

Adobe  Premiere Pro CCで綺麗な字幕を作る手順

ファイル > 新規 > レガシータイトル >

タイトルに分かり易く名前を付けます。

Premiere Proでは、字幕の事を「タイトル」と呼びます。

2017年現在のPremiere Proでは「レガシータイトル」という表記になっています。

legacy ・・・[名詞](過去からの)残留物、遺物、名残り

レガシーとはこーいう意味があります。

横書きツールを選択して画面にタイトルウィンドウをクリックします。

こうする事で文字入力をする事が出来る様になります。

この時にタイトルセーフマージンが表示されていない場合には、↑の場所をクリックして表示させましょう。

このタイトルセーフマージンをONにすると中央に罫線が表示されます。

タイトルを配置する場合には、この中に設定しましょう。

この範囲外の場合、動画を書き出した時に見切れてしまう場合があります。

選択ツールを使って文字列を配置したい場所に移動させます。

ここでは「100メートル美人」とタイトルを付けました^^

脱線しますが、皆さんの周りにもいませんか?

近くで見るとブスだけどある程度、離れた場所から見ると綺麗な雰囲気美人が。

文字列のフォント・サイズを設定

文字を配置したら今度は、フォント・サイズを設定していきます。

ここでは

プロパティの中の

フォントファミリー:HG創英角ゴシックUB
フォントスタイル:標準

塗りの種類:ベタ塗り
カラー:ピンク

を設定しました。

好みによって設定してみてください。

グラデーション設定をする事も可能です。

テロップ(文字列)に境界線をつける

文字列の周りに境界線(縁取り)の入ったテロップをTVやYouTubeなどで見る事が多いと思います。

Premire Proではストローク(外側)を2つ使います。

Photoshopと文字列の装飾方法が微妙に異なっているので分かり辛いです。

ストローク(外側)はもともと1つしか用意されていません。

そこでストローク(外側)の右隣にある「追加」をクリックする事でもう一つ追加されます。

種類

エッジを選択します。

カラー

→  縁取りをしたい色を設定します。がよくあるパターンです。

サイズの数字をここでは50にしました。

この数字が大きい程、縁取りがはっきりします。

ストローク(外側)の設定は、別に1つでも大丈夫です。

ただし、ストローク(外側)を2つ重ねて設定した方がなんだかしっくりきます。

タイトルに名前をつける

作ったタイトルに名前を付けて複製する事が出来ます。

タイトルウィンドウの上のこのアイコンをクリックします。

新規タイトルというダイアログが起動します。

起動したら名前を自分で分かり易いタイトルの名前をつけます。

ここでは「ピンクの標準テロップ」と名前を付けました。

テロップのフォントスタイルを使い回し出来る様に保存する

作成したテロップのフォントが気に行ったらそれをテンプレートにして保存しておくとよいです。

いちいちテロップのフォントを作り直すのは手間がかかります。

 

レガシースタイルタイトルの空白部分で右クリック > 新規スタイル

新規スタイルダイアログが起動するので分かり易い名前をつけます。

ここでは、ピンクのテロップと名前を付けました。

OKを押します。

レガシータイトルスタイルの中に自分で作成したフォント(スタイル)が表示されます。

よく使うフォントは4~5種類は作成しておくと便利です。

Adobe Premiere Proの専門書も色々と出ています。

極めたい方は、専門書で勉強するとよいでしょう。

※ps

Adobeの公式サイトは手抜きなのか、ノウハウツリーの様に図解を使った丁寧な解説が全くありませんでした。

全てテキストだけの説明で分かり辛かったです。。。

 

 

 

 

 

 


66.驚愕の物理現象~超魔術!?~ 6選


私たちの日常生活を快適にする技術の根幹を形成しているのは物理学です。

ほんの100年前までは、実現不可能と思われていた事も物理学の進歩によって着々と実現されてきました。

その進歩の速度は非常に早く、物理現象というよりもMrマリックもビックリの超魔術とも言えそうです。

物体の空中浮遊は不可能もしくはMrマリックの様なマジシャンにしか出来ないと思っていませんか?

ですが、物理学ではその様な超常現象も実現することができるんです。

今回は、皆さんの科学的な知的好奇心を揺さぶる驚愕の物理現象を6つご紹介したいと思います。

では、いってみましょう!

マイスナー効果

1933年、ドイツの物理学者マイスナーとオクセンフェルトは超伝導体の周囲の磁場が実際にどのように分布しているか、検証する実験をしました。実験の結果は予想外のものでした。実験を行う際の条件にかかわらず、超伝導体の内部に磁場が侵入することはなかったのです。この驚異の事実は、超伝導体が臨界温度よりも低い温度に冷却されると、超伝導状態になるということを示しています。マイスナー・オクセンフェルト効果をビジュアル化すると、磁石が冷却された超伝導体の上に浮遊している現象を監視できます。この効果をもとにレクサス社は、超伝導ホバーボードを開発し2015年に発表しました。ですが、当時ほとんどの人々は、これをデマや広告活動だと思い、相手にしませんでした。

マグナス効果


回転体が流れる液体、または気流の中に置かれたときに生じる物理現象は、マグナス効果と名付けられました。回転体は周囲に渦を発生させます。回転体の一方の回転方向は、流体の流れる方向と一致するため回転速度は増加します。ですが、回転体のもう一方の回転方向は、流体とは反対方向であるため運動速度は減少します。この現象の最も簡単な例は、回転するサッカーボールが弧を描いて飛んでいるときの状態です。この現象があるために、サッカー選手は思いもよらぬ方向からの見事なゴールを決めることができるのです。または、もし回転するボールを高い高度から投げたとすると、このボールはただ下方向に落下するだけでなく、ボールを投げた地点よりもはるか遠くに飛んでいきます。回転シリンダーを利用して、揚力をつくり出す飛行実験もあります。他にも回転シリンダーを利用したヨットもあります。シリンダーは横から吹き付ける風の向きを変え、マグナス効果を利用して前方へ船体を押し進めるのです。

ビーフェルド・ブラウン効果

ビーフェルド・ブラウン効果は、周囲の粒子にパルス電流を流すイオン風が発生する現象です。この現象を発見したのは、ポール・ビーフェルドとトーマス・ブラウンでした。特定の形状と電圧の条件が揃った際には円盤状の空気膜が生じ、自由に空中を飛行し始め、小さな鈍い音を出したり青っぽく発光したりします。この浮上装置は、イオンエンジンを搭載した航空機だと見なすことさえできるでしょう。しかし、イオンエンジンを搭載した機体の大気中での実用化には限界があります。その理由は、第一にこのタイプのエンジンのパワーが低いことにあります。しかし、他の技術的解決法が望ましくなくなったときに、このエンジンの実用化が進められることでしょう。

コアンダ効果

コアンダ効果の名は、ルーマニア科学者アンリ・コアンダにちなんで名付けられました。1932年コアンダは、ノズルから噴流する液体が壁のある方向に引き寄せられていることと、また、特定の条件下では壁にくっ付くことを発見しました。なぜこの現象が起こるのかというと、側壁が噴流の一方方向からの空気の自由な流れを妨げ、減圧ゾーンに空気の渦をつくるためです。同様の現象は気流の場合でも起こります。コアンダ効果は、エアコンにも用いられており、天井に引き寄せられる気流の現象をつくり出し、室内の空気の循環を良くしています。1940年から1970年のアメリカでは、コアンダ効果を航空機の開発に応用する実験が行われました。コアンダ効果はローターシステムに利用されています。これは、ヘリコプターのコントロールシステムにおいて、通常のテイルローターの代わりに用いられています。航空機エンジンから噴出するジェット気流により、翼の揚力を高めるためにコアンダ効果が利用され、幾つかの航空機関初プロジェクトが立ち上げられました。例えば、軍用輸送機ボーイングYC14、また、短時間での離着陸が可能なソ連の航空機AN72と、AN74がそうです。

モンロー効果

爆発の威力を増加させるためには、爆発を所定の方向に集中させ、ターゲットの方角を向いた雷管とは反対向きにあるくぼみの付いた爆薬を用いる必要があります。より大きな威力を発揮するために、爆薬の円錐形のくぼみは金属でコーティングされています。爆薬のくぼみとは反対向きに設置された雷管は、爆発後に衝撃波を発生させ、この衝撃波は爆薬の軸に沿って移動し噴流が形成されます。この噴流が装甲とぶつかった際には非常に大きな圧力を生じ、1桁または2桁金属の強度を上回っているため、流体力学が働き、気流と金属板は相互に作用し合います。つまり、衝突の際に完全流体として振る舞うのです。興味深いのは、円錐形の爆薬の容器が圧縮する際に生じる噴流の速度は各部によって異なるため、飛行中にこの気流は伸びます。そのため、爆薬とターゲットの感覚を少し大きくすることで、噴流の長さが長くなり、穿孔力(せんこうりょく)が増加するのです。元々この噴流装置は、装甲溶解弾と呼ばれていました。装甲を溶かして風穴を開けたような弾痕に見えたことがその名の由来です。実際には、爆発の際の爆薬の容器の温度は、装甲の溶解温度よりもずっと低く、たったの200度から600度程度までしか上昇しません。

冷風効果

私たちが感じる温度というものは、かなり主観的なものです。湿気、個人個人の生理機能、そして気分によってさえも、ある温度を熱いと感じるか冷たいと感じるか変わってきます。風の場合も同じで、私たちが感じる温度というものは、必ずしも真実というわけではないのです。人間の体の周囲を絶えず取り巻く空気は、空気でできた薄いコートとして機能します。空気クッションとも言うべきこのコートが、熱を保存しているのです。風が吹き付けてきた時には、このクッションは吹き飛ばされ、実際の気温を肌で感じ始めます。この気温はそれまで感じていたものよりも、はるかに低いものです。この冷風効果は熱を発生する物体のみに影響します。

 

皆さんいかがでしたでしょうか?今回はここまでにしておきます。

最近いよいよ夏本番ですね。

なんだか暑くなって来たので私はこれから散歩でもしてきます。

ここでご紹介した冷風効果がどんなものか確認してみたいと思います。

どなたか一緒に散歩でもいかがですか^^?

それではまた、さようなら!

 

 


65.進化を続ける最強・最高性能のトランスフォーマー 6選


皆さんこんにちは!ノウハウツリー編集部です!

驚異的なトランスフォーマーロボットの物語に触発されて、世界の優秀なクリエイターたちが、より簡単だけれど変形ができるいろいろな製品を開発しています。皆さんは興味ありますか?それではご紹介します!

レトロンズ

一見すると普通のBMW量産モデル3シリーズのように見えます。ベースはそのままなのですが、実際は違うのです。リモコンのあるボタンを押すとBMWが本物のトランスフォーマーロボットに変身します。この実物大のトランスフォーマーを製作したのは、トルコのレトビジョンという会社です。それは、普通の自動車と同じように実際に走れるだけでなく、あっという間に大型ロボットに変形するのです。トルコのBMWトランスフォーマーはレトロンズと名付けられ、開発者の話では注文があれば、ひとつひとつオーダーメイドでつくるのだそうです。クライアントは色やデザインも選ぶことができます。しかし、このロボットは映画に出てくるトランスフォーマーとは程遠いものです。武器は搭載されていませんし、2本の足で歩くこともできません。自動車として見ると、スピードはかなり遅いです。その代わり、煙を吐いたりヘッドライトをつけることはできます。レトビジョンは、このトランスフォーマーを8ヵ月かけてつくりました。製作に携わったのは、12人のエンジニアと4人のアシスタントです。残念ながら公道を走ることはできません。最も注目すべきポイントは遠隔操縦です。

キーファー建築設計ショールーム

エルンストギーゼルブレヒトアンドパートナーというデザイン事務所は、オーストリアのシュタイアーマルク州に革新的なデザインのオフィスビルを設計し、完成させました。オフィスのスペースには展示広場とショールームも含まれます。壁面は鉄筋コンクリートとガラス張りの面が交互に配置され、ガラス面には備え付けのレールに沿って上げ下げできるアルミのパネルのブラインドがかかっています。このアルミパネルは特別なシステムで常時動いているので、建物の正面にはいろいろなパターンの模様が現われ、表情を変えながら道行く人の目を引きます。オーストリア人らしいシンプルで重厚な現代建築は、ダイナミックな彫刻のオブジェにも変形しながら輝きを放っています。ここで働く人たちが一日の間に何を感じるのか興味がありませんか?

コルマラン

こちらのトランスフォーマーは、船体が1つから2つ、2つから3つへと変形し、水中翼も付いている新しいハイテク船です。格納式の水中翼と、細長いブイがあることで、コルマランは普通の小型船舶のように小回りが利き、双胴船のように安定しています。船は動きながら船体を変形することができます。また、コルマランは平らなデッキにもなり、日光浴をしたりプールサイドのように使うこともできます。このユニークな船の製作者によれば、スピードは時速70キロメートルまで出すことができ、最高速度で200キロメートルの航行が可能だそうです。コルマランの全長は7メートル。幅は変形の度合いによって、1.5メートルから3メートルになります。この船の機能性は革新的なデザインに現われています。コルマランの基本構造は、F1のレーシングカーにも使われる炭素繊維でできています。

メルセデスベンツ「IAA(インテリジェント・エアロダイナミック・オートモービル)」コンセプト


2015年フランクフルトのモーターショーで、インテリジェント・エアロダイナミック・オートモービルが発表されました。メルセデスがこれを世に出したのは実に画期的なことでした。何しろエアロダイナミクスの性能が著しく向上しているだけでなく、洗練された外観とダイナミックな特徴も実現しているのですから。空気抵抗の値は、通常の条件では0.25ですが、エアロパーツを付けると0.19になります。スピードが時速80キロメートル以上になると、エアロダイナミクスモードになります。そうすると全部のスポイラーが徐々にバンパーの下に格納され、車体の後部は長さが390ミリも伸びます。ラジエーターボックスの蓋が閉まり、車輪は特殊なカバーに覆われて、側面の吸気口が開いていきます。これら全ての工程で空気抵抗を減らしているのです。エンジンは4気筒、274馬力のハイブリッドエンジンです。このスーパーカーの最高速度は時速250キロメートルで、たった5秒で時速100キロメートルまで加速します。

アイ・ダミー(i.Dummy)

アイ・ダミーとは、さまざまなサイズの洋服を試作したり、試着させるためのマネキンロボットのことです。このロボットは、人それぞれの体の寸法に応じて形を変えることができます。また、マネキンロボットを使えば洋服をデザインするのがこれまでよりも簡単になるので、服飾デザイナーの仕事は大幅に軽減されます。アイ・ダミーロボットには身長、体重ごとにサイズや体型のデータが大量にプログラミングされています。ですからデザイナーは、コンピューターのキーをちょっとたたくだけでマネキンの体を必要な規格に調整することができるのです。マネキンロボット、アイ・ダミーを開発したのは香港理工大学の紡職及び縫製学系の研究室です。このロボットは1000個以上の機械部品でできていて、ウエスト、肩、バスト、お腹、足、太ももといった特定の体のパーツを大きくしたり小さくしたりすることができるのです。アイ・ダミーのマネキンはどんなプロポーションの体型にもすばやくピッタリに合わせることができます。その際、それぞれの体型の特徴がコンピューターで再現されますので、デザイナーは正確で信頼のおける採寸が可能となるのです。

トランスフォーマー家具・家電

家具はどんなに最先端なものでも、本来、静的な存在で持ち主のニーズや気分によって形や用途を変えることはありません。しかし、未来の家具はこれらの機能を全て備えているのはもちろん、ある種の動作を自ら行えるようになるでしょう。このセットのデザインは、水、砂、空気の自然の動きにヒントを得ています。「複雑なコンピューターの世界から氷山の頭頂部のように表面に出て、直接体の動きを感知するタンジブル・ビッツという考え方が、私たちに依頼された今回のエキシビジョンの基本テーマを表現しているのです。」と石井教授は言っています。今のトランスフォームの装置には数千個もの動くブロックが使われていて専用のドライブによって動くようになっています。ドライブを動かすコンピューターシステムには、特殊なセンサーから動きに関するデータが送られ、それによってシステムは高い精度で自然の動きを再現することができるのです。そう遠くはない将来、研究者によって今よりも自由度が上がり、さらに1つ動ける平面が増えれば、トランスフォームという家具の可能性はもっと拡がるでしょう。それに伴い、例えば客間が寝室や他の用途の部屋になるような、大幅な変形が可能なある種のユニバーサルデザインの家具についても考え始めることができるでしょう。

今回はこの辺りで終了です。ノウハウツリーの読者さんいつも最後までご覧頂きましてありがとうございます!

現代人の全ての欲求・欲望を満たしつつ、未来志向を実現したいという欲求は、きっと近い将来新たなトランスフォーマーの出現に一役買うでしょう。皆さんもそう思いませんか?科学技術の発展は人間の強い欲求から齎されているのです。きっと近い将来水陸空全てに対応した自動車が一般家庭に普及するのも時間の問題かもしれません。ドラえもんの4次元ロボットから出てくる未来の道具は、日々着実に開発されているのです。素晴らしい未来はもう目と鼻の先にいるのです。

では、またお会いしましょう!


64.最先端テクノロジーを搭載した大人の為の高級ラジコン玩具 7選


みなさん、こんにちは!ノウハウツリー管理人です!

皆さんは子供の頃に親に頻繁にラジコンを買ってもらえましたか?

はい、と答えたあなたの両親の年収は高いのだと思います!残念なことに私は子供のころに親に殆どラジコンはともかく玩具を買ってもらえませんでした><。。。

その反動もあり成人してからトミカ・トイザラス巡りをしては玩具を大人買いしてます^^

今にして思えば、私の親はどう考えても貧乏ではなく、どちらかというと資産家に入っているはずです。

なのにまったくと言っても良い位玩具を買ってもらっていません、、、

幼稚園~中学までの間で買ってもらった玩具のトータル金額は1万円まずいっていません!!、、、

俺ってかわいそう!!

あほんだらぁ(ガイキチ)の親をもった子供は可愛そうです。

 

今回は、大人から子供まで絶対欲しくなるであろう夢の最先端テクノロジーを搭載した高級ラジコンを7つご紹介します。
さぁ、行ってみましょう!

T-90

戦闘機に魅せられた人なら、T-90戦車のラジオコントロールモデルは、きっと気に入ってもらえると思います。T-90戦車は高度な科学技術装置を内蔵する構造になっているため、どのような天候下であろうと、戦闘オペレーションを可能にするため、現代の様々な地上戦で勝利を収めてきました。ラジコンモデルは実物の1/8規模で製造されています。そのボディは分厚いガラス繊維で作られ、アンダーキャリッジ部分は金属、サスペンションはスプリング仕様で、車輪はボールベアリングのシール形を使ったものです。T-90のギアは、各250Wの電動モーターが二つ支えています。ラジコンの重量は約24kg。このモデルには空気圧砲が搭載されていて、また、弾薬基準数量はプラスチック弾30~40個です。構造的に、レーザー目標指示装置搭載のオプションも備えています。

台風H

2016年にユニーク社が発売した新製品。このドローンはインテルRealSense R200カメラ、加えてプロセッサーはインテルatomがプレインストールされており、ドローンの動きを制御します。これら二つのインテル製の装置の第一の目的は、飛行コースを調整することです。数あるインテルatomの機能ですが、注目すべきは無人飛行するこのドローンが自動的に障害物を避け、ドローンの安全性を確保してくれる点です。装備アイテムには、非常に高品質な4Kビデオカメラが含まれます。ほかと一線を画するという特徴はというと、機体の操縦機能と撮影を、二つの別々のコントローラーで操作できるということです。

ネプチューンSB-1

これは、サンダータイガー社が発売したラジコン潜水艦モデル第一号です。船体内部には、高度な技術を駆使した制御ユニットが搭載されています。潜水艦のボディ外部は明るい黄色で塗られており、水中での視認性が高くなっています。重量は、わずか7.7kg。船首部分は透明プラスチックが装着されており、その内部にビデオカメラを設置することで、水面下の摩訶不思議な世界を撮影することができるのです。このモデルのユニークな特徴は、船体を潜水させるための加速が不要で、静止したまま水面下へ潜航させられるということです。これを可能にしているのが、電動のバラストタンクです。この潜水艦には、安全システムが備わっているため、船体の気密性に支障が生じたり、バッテリーの放電や信号が途絶えた際、バラストシステムが自動的に起動して、タンクから水が放出され、船体が水面まで浮上する構造になっています。

ヘックス・エイチツーオー

このドローンは、水中撮影を得意とします。多機能ラジコン玩具ファンならば、タイの会社が製造するこのモデルは見逃せません。空中を自在に飛び回るだけでなく、着水し、水中撮影もこなします。ラジコンドローンのヘックス・エイチツーオー。空中、水中双方の撮影機能を持つ、実質的な水陸両用マルチコプターです。水中を進むことのできるボディを実現するのは、防水性のエポキシ樹脂と、炭素繊維の複合素材です。マシーンを潜水させ、水中撮影を行ったのち、再び空中へと上昇させることができます。6つのプロペラエンジンが上昇に十分な力を与え、仮にその一つが機能不全になっても、ドローンが落下することはありません。

搭載する通風装置、および外付けの冷却装置のおかげで、このヘキサコプターが飛行中に加熱してしまう心配はありません。このモデルは、撮影カメラのゴープロヒーローが装着できる構造になっています。カメラを搭載しても、その安定性が保たれるためには、ヘキサコプターには特別なサスペンション、ゼンミューゼヒーローが装備されています。カメラが独特な仕組みで機体に搭載されているため、レンズを下に向けることも可能です。リチウムイオンポリマー二次電池は、6500mmAhで、一度の充電で25分間飛行時間を延ばすことが可能になりました。一方、短距離飛行には通常のバッテリーを使うこともできます。

ブリッツ・フラックス・ブラシレス 2WD

路上で最速の走りを見せ、驚異的なトリックを披露したい人のために開発されたモデル。後輪駆動のラジコンモデル、ラリークロス仕様のブリッツ・フラックスは、電気機器部分は防水構造になっており、ブラシレスモーターを搭載しています。最新式のブリッツには高性能、かつ防音を施した電動モーター、フラックス・リロードV2を備え、ボディも受信機とともに完全防水です。ボディには強い衝撃にも耐えうるレキサン樹脂が使用されています。サスペンションと車体部分で耐荷重を担う全てのパーツは、最先端の強力ナイロンでできています。トランスミッションはパワフルでスピーディーなモーターに、しっかり適応した構造になっています。また、ハンドル部分には強力なサーボ機構が組み込まれています。電子機器系とベアリング部分には全て防水が施されているおかげで、どんな天候条件でもマシンの走りを最大限楽しむことができます。

シーマX9

ラジオコントロール式、クワッドコプターの熱狂的愛好家が大人も子供も増加中という背景を踏まえ、シーマ社が販売したのは、軽妙なフットワークで地上を走りまわり、なおかつ空中にも軽々と昇れる揚力を備えたマルチコプターの第一号です。X9モデルはコントローラーで飛行操作も自在の四輪搭載マシンです。また、このX9モデルはアクロバット飛行もお手の物。マシンを空中で飛ばしている間、コントローラーの左ボタンを押しながら、右側のジョイスティックを前後左右どの方向にでも動かすことで、ドローンがフリップします。特別経験豊富な操縦士でなくとも、宙返りや、360度の回転を自在に操るようになれます。

シーマX9のボディは、横軸と縦軸が十字に交わった形状であることに加え、四つの回転翼を搭載しているため、地上で安定した飛行が可能であり、さらに空中での突風にも、しっかりと耐えうる構造になっています。ドローンの夜間飛行に嬉しいエクストラパーツはLEDライトです。X9は抜群の進行速度を誇り、コントローラーからの信号には瞬時に反応してくれます。このモデルは耐風構造になっているため、屋外、屋内どちらでも楽しむことができます。また、六軸ジャイロスコープ搭載により、空中での平衡が保たれます。このクワッドコプターは、たったの500gと軽量です。

水陸両用戦車


子供は玩具を好む、これは自然のことわりではありますが、こんな仰天の兵器にはどんな男の子も夢中になること間違いなしです。この水陸両用戦車を子細に観察すると、本質的に実際の戦闘車両であることがわかるでしょう。このマシーンは本物の砲塔が搭載されており、砲弾を放つ構造になっています。しかも、その飛距離は20mにも達します。しかし、このラジコンの一番の強みは、なんといっても水上移動。水辺に接近した段階で、コントローラーから指令を受けると、車輪は戦車ボディの内側にしまい込まれ、戦車が戦艦へと変身するのです。

 

はい、皆さんいかがでしたでしょうか?

今回はここまでにしておきましょう。

今回ご紹介したハイテクラジコンをみて購買意欲が高まった方も多いと思います。

ただし、皆さんがご想像の通り空中・地面・水中をすべて移動できるスーパーラジコンは、数十万~数百万円はする様です。

 

安物の軽自動車位の価格はしますのでご注意ください^^

そーいえば、先日湾岸線を走っていたら【足立国】ナンバーの軽自動車に煽られました^^

ノウハウツリーでは、別記事で何度かご紹介していますが、川崎国・足立国ナンバーの車は運転マナーが非常に悪いです。

これらのチンピラの多く生息するエリアには、DQNが非常に多いです。

安物の車に乗って窓から手を出してタバコ吸ってるカスが多いです。

あほなんで見かけても皆さん華麗にスルーする様にしましょう^^

ついでに覚えておきましょう!

東京→足立国

神奈川→川崎国

2台危険エリアです。

DQNの生息率が異常に高いです。

 

豆知識ですが川崎には武蔵小杉というエリアがあります。

武蔵小杉に住んでいる人は、金持ちぶってる人がいますが、所詮は東京に住めない人たちです。

もともとは農地であり在日の人がたくさん暮らしていたエリアです。

地価ももともとかなり安いエリアです。

 

しかし、再開発により地価が上がったのです。

いずれにしても、武蔵小杉は川崎と大差ありません。

中途半端な小金持ち(年収800万~1,500万程度)が好んで住んでいるエリアです。

金持ちは、年収1億超え~です。

安物の車の癖してかなり粋がっていたのには失笑しました^^b

おそらく私の車にぶつかったら足立国戦闘員は、天国(地獄かw)に行っていたでしょう。

 

今回もノウハウツリーにご訪問ありがとうございました!また、知的好奇心をノックアウトする様な楽しいネタをご紹介できる様に頑張ります!!

それでは、また!アディオース!!

 

 

 

 

 


63.人類史上もっとも甚大な被害を引き起こしたロケット事故 10選


みなさん、こんにちは。ノウハウツリー管理人です!

ここ最近、北の将軍様がミサイルをか片っ端からぶっ放していますね。

日本政府は、北のミサイルから守る為に防衛費を増やさなくてはならない!などと主張をしています。

忖度してもらうのが大好き我らが安倍首相がやたらと不安を煽る発言をし、防衛費を上げようと必死です。

税金から捻出される防衛費は三菱重工に垂れ流されます。三菱重工の株式は自民党を中心とした政治家が株をたくさん保有しています^^

つまり、不安を煽れば株価があがって含み益が出るんです。

物事の本質を皆さんも理解する様にしましょう!

あんまり安倍首相を批判すると、闇の圧力で嫌がらせが来る様ですので、我らが日本国の安倍を批判する記事はこの変にしておきます^^

さて、テレビの報道では将軍様のぶっ放すミサイルは失敗する確率が高いという印象を受けているのではないでしょうか?

国際宇宙ステーションにドッキングさせるロケットは、成功した時にだけマスコミがやたらと放送します。

ですが、実際にはミサイル発射はアメリカ・ロシア・中国といった大国もかなり失敗しまくっています。

今回は、数々の失敗したミサイル(ロケット)発射のうち被害が甚大だったロケット発射10選をご紹介していきます。

さぁ、行ってみましょう!

民間の打ち上げロケット「アンタレス」の事故

国際宇宙ステーションISSへ補給物資を運ぶための民間無人宇宙補給機シグナスを搭載したアンタレスロケットは、2014年10月28日午後、アメリカのワロックス飛行施設からの打ち上げ数秒後に爆発し、中部大西洋地域宇宙基地も多大な被害を受けました。事故原因究明のためにアメリカで設置された事故調査委員会によると、ロケットエンジンの欠陥が原因でした。疑う余地もなく、この事故はロケット開発企業であるオービタルサイエンシズ社にとって大失敗となりました。

プロトン-M墜落事故


2013年7月2日、グロナス衛星3機を搭載したロケット、プロトン-Mは、バイコヌール宇宙基地からの打ち上げ直後に落下しました。調査報告によると、空間におけるロケットの姿勢を制御するための角速度センサーが逆向きに取り付けられていたことが原因でした。この打ち上げには保険がかけられていなかったため、事故による損害額は日本円に換算すると140億円とも言われています。

ヴァンガードTV3


この大惨事が起こったのは、アメリカが初めて人工衛星の打ち上げを試みた1957年のことでした。1957年12月6日、ロケット、ヴァンガードTV3は地上から1.5メートルほど離床したあと、バランスを崩して落下し、爆発しました。ロケットは燃料を満載していたため、その爆発は、とにかく甚大な規模のものでした。開発者たちは、その後長い間この悪夢にさいなまれることになりました。

タイタン401A


タイタンロケット事故の原因は、発射40秒後に誘導システム内の不具合のあったワイヤーハーネスがショートしたことでした。これは、宇宙開発史上最も高額な損失額をはじき出した大惨事の1つとなりました。タイタンロケットの費用は、搭載していた人工衛星も含め、計10億ドル以上とも言われています。

N-1大惨事


1969年7月、数年内にソ連の宇宙飛行士月面着陸の実現を目指す、超重量級打ち上げロケットN-1の開発が着々と進んでいました。しかし、7月3日に行われた打ち上げは大失敗でその幕を閉じることになります。ロケットが到達したのは、高度はたったの200メートル、その後、エンジンが停止し始めました。2トンもある機体は発射台に激突し、他の発射台を巻き込む大爆発を起こしました。この大惨事はロケットの爆発事故として史上最大のものであり、非核爆発としても最も規模の大きいものとなっています。

チャレンジャー号爆発事故


1986年1月28日、スペースシャトル、チャレンジャー号の10回目のフライトを目撃しようと、ケープ・カナベラルには数十人の記者、児童などの見学者がやって来ていました。打ち上げはテレビで中継されていました。シャトルには7人の乗組員がおり、その中にはプロの宇宙飛行士ではなく、応募者の中から選ばれた女性教師も1人含まれていました。当時スペースシャトルの打ち上げは最低でも気温11度で行うよう推奨されていたにもかかわらず、当日の朝はマイナス2度と冷え込んでいました。事故は、打ち上げから73秒で起こりました。シャトルの一部が外れて燃料タンクに穴を開けてしまったのです。チャレンジャー号は、見物者たちが驚きの眼差しで見守る中、空中で爆発しました。恐怖におののく人もいましたが、ほとんどの人は、一体何が起こったのか事態を飲み込めないでいました。計画に沿ったブースターの切り離しだと勘違いして拍手をおくる人さえいたほどです。

アルカンタラ射場の事故


2003年、星に到達しようとする試みへの代償を血で払うことになった悲劇の国リストにブラジルが加わることになりました。8月25日、3段式のロケットVSL-1は、発射前の最終点検段階で第1段階目の4基あるエンジンのうち、1基がなんの前触れもなく点火、さらに隣のエンジンまで燃焼し、数秒後には爆発、21人が死亡し、20人以上が負傷することとなりました。爆発で発射台は倒壊し、10階建て建造物は、ぐにゃぐにゃに曲がった鉄骨の塊と化しました。

プレセツク宇宙基地の事故


1980年3月18日、プレセツク宇宙基地では偵察衛星イカールを搭載したボストーク2Mの打ち上げの準備が進んでおり、ケロシン、液体酸素、窒素など、さまざまな燃料の注入が行われていました。その最終段階で、過酸化水素の注入が行われていた時に炎上。その結果、300トンもの燃料が爆発しました。大規模な火災が発生し、現場で44人、さらにやけどで4人、計48人の命を奪い、39人の負傷者を出しました。

西昌(せいしょう)衛星発射センターの事故


アメリカ製の衛星インテルサット798を搭載した中国の長征(ちょうせい)ロケットは、1996年に打ち上げを予定していました。打ち上げ予定は現地時間の2月15日、場所は中国南西部の西昌衛星発射センターが選ばれました。ロケットは予定時刻通りに発射されましたが、すぐに機体が傾き始め、22秒後には発射センターから近くの村に墜落、その後爆発しました。アメリカと中国において、それぞれ事故調査委員会が設置されました。どちらも事故の原因については同じ見解を示しましたが、犠牲者に関する調査結果については、中国政府の発表では死者は6人だったのに対し、アメリカ側は数百人にも上るという、全くもってかけ離れたものでした。

ニェジェーリンの大惨事


1960年10月24日、バイコヌール宇宙基地では、大陸弾道ミサイルR-16の試験打ち上げの準備が進められていました。10月、革命記念日に合わせて発射が計画されていたため、その準備は、ほぼあらゆる安全技術基準を無視するほど急ピッチで行われました。発射まで30分を前にして、突如第2段目のエンジンが点火し、それがロケットの瞬発的な爆発へとつながりました。この爆発で発射台は崩壊し、おびただしい数の犠牲者を出しました。公式発表によると砲兵総元帥だったニェジェーリンを含む、計74人が死亡しました。この大惨事はロケット開発史上、最悪のものとなりました。それ以降10月24日は、宇宙飛行関係者にとって追悼の日になっており、バイコヌール宇宙基地では打ち上げが行われることはありません。

あらゆる宇宙開発は、ロケットの墜落事故なしでは考えることができないものです。人類は、自身の野望を叶えるため、その代償としてお金だけではなく、命までも差し出さなければならないことが多々あります。あぁ、なんてことでしょう。

今回もノウハウツリーに起こし頂きましてありがとうございました。また、不定期に知的好奇心を揺さぶる楽しい話のネタをリサーチしますね!では、さようなら!