Yahooジャパンへの問い合わせ先が非常に分かり辛い
Yahooは意図的にクライアントからの問い合わせ先を分かり辛くすることにより、質問メールなどが飛んで来る回数を減らそうとしている印象を受けます。分かり辛いので問合せ窓口までスムーズに行く方法を整理しましたので参考にしてみてください。
2017年3月17日追記
ヤフオクで困った場合のYahooへの問い合わせ方法を以下ページに纏めました。こちらを見て頂ければスムーズにYahooに問合せできます。
YAHOOオークション(ヤフオク)で困った時の問い合わせ窓口
ノウハウツリーのコメントや問合せページからYahoo関係の質問を送って来る頭の悪い人が月に5名前後出現します。ノウハウツリーはYahooではありません。図解入りで迷わない様にとYahooに問合せする方法を纏めています。Yahooの質問はYahooにしてください。
2015年3月21日追記
Yahooの問い合わせフォームへの遷移が非常に分かり辛いので図解もページ下部に追加しました!ページの下部分をご確認ください。簡単にYahooの問い合わせ窓口へ遷移出来るでしょう!
関連ページ
YAHOOに有料サービスの解約連絡をした場合に送られて来るメール
ヤフーに関する問合せ
ヤフー本体にコールセンターはありません。
Yahoo!に関する問合せは専用フォーマットによるものだけです。
方法は、YahooY!トップページの右上のヘルプをクリック→
“よくある質問”内の自分の質問に近い回答をクリック→
一番下に解決しましたか?という項目があるので「いいえ」を押下すると問い合わせフォームに辿り着きます。
ヤフーBBへの問合せ
・ヤフーBBのコールセンターは大別して3つあります。
a.テクニカルサポートセンター(技術的な質問)
0800-2222-820
携帯は03-6688-5120
b.料金センター(請求額などの料金関係の質問)
0120-665-265(携帯OK)
c.インフォメーションセンター(サービスの変更や届出内容の変更・解約などなど)
0800-1111-820携帯は03-6688-1970
その他苦情受付等々の『お客様相談室』があります。
0120-919-860(携帯可)
SoftBank BB インフォメーションセンター
https://ybb.softbank.jp/support/inquiry/adsl/info_tel.php


イルミナティ 悪魔の13血流―世界を収奪支配する巨大名家の素顔
一般電話から:0800-1111-820 通話料無料
■Yahoo! BB電話加入権不要タイプのお客様専用
050-1120-1231 BBフォン発信の場合のみ通話料無料
■携帯電話・PHS
03-6688-1970 [東京]
※通話料金はお客様負担となります。
受付: 年中無休 10:00~19:00(施設点検日およびメンテナンス日は休業)
Yahooから内訳不明の請求がクレジットカードから行われている場合があります。その場合には、以下のフォームから申請する事により請求が止まる様です。しかし、実際にはYahooの内部スタッフサボっているせいか解約申請をしてもなかなか請求が止まりません。
次のURLをコピーしてYahoo有料サービス利用停止画面に進みます。


https://inquiry.ms.yahoo.co.jp/application_form/use_stop/input
大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒
有料の取り消し申請を行うと次の画面が表示されます。

1.YahooのTOPページ > 右上のヘルプをクリック > よくある質問の中から何かを適当にクリック
よくある質問の中には
・パスワードを忘れた
・有料サービスの利用を停止したい
・メールソフトで送受信するには(Yahooメールアドレスの場合)
・銀行口座やクレジットカードからの引き落とし日はいつ?
・利用した覚えのない請求メールが来た
・ヤフオクの利用料のお支払いスケジュール
・IDやパスワードをだまし取ろうとするページについて
・これまで利用していたページが表示されない
・プレミアム会員費が複数請求されています
・ログインでお困りですか
といった記述しかありません。自分の質問に該当しない場合には何か1つを適当にクリックしてみてください。間違った窓口に質問メールを投げた場合には、Yahooより正しい窓口を案内してもらえます。

2.画面遷移したらスライダーを一番下までスライドさせる。
Yahooは問合せを減らす為によくある質問をパターン化してユーザに確認させようとしています。問合せコストを削減させたいという狙いです。

3.画面の指示に従って質問事項を入力していきます。
ここまでくれば後は、なんなりとYahooに質問してください。
私も初めてYahooに問い合わせをする時には窓口を探すのが大変でした!
