「Adobe Premiere Pro」タグアーカイブ

After Effects ウィグラーの基本的な使い方 wiggler


After Effects wiggler(ウィグラー)の機能

アフターイフェクトのウィグラー機能を使うと簡単に画像を揺らす効果を出す事が出来ます。

プログラミングの様にコードを記載して動かす方法

UIで視覚的に設定する方法

2つの方法があります。

個人的には、前者の方が慣れると短時間で操作する事が出来て好きです。

エクスプレッションを使ってWigglerを使う

コンポジションに動かしたいアイコンを配置します。

エクスプレッションを作成します。

Windowsの場合、Altキーを押しながらこのストップウォッチアイコンをクリックします。

エクスプレッションの設定項目が開きます。

右側にtransform.positionというところがあるのでその部分にコードを書いていきます。

とりあえず今回はサンプルで★のアイコンを揺らすだけなので次のコードを書いてみます。

wiggle(200,20)

と入力してみました。

第1引数(200) → 振動数

第2引数(20) → 振幅

色々と数字をいじってみると感覚がつかめます。

実際に動作を確認してみます。

動画チェックは、プレビューウィンドウから行います。

見つからない場合には、

メニュー > ウィンドウ > プレビュー

より出す事が出来ます。

▶をクリックすると動きます。

なお、After EffectsはPCリソースをかなり消費します。

PCスペックが高く無いと重たくて使い辛いです。

PCスペックがあまり高く無い場合には、

スキップの値を大きくしたり、解像度を[1/4画質]

にしたりする事で、AEの消費リソースを抑える事が可能です。

After Effectsでコンポジションを書き出す

プレビューで動作チェックして問題が無ければ実際に書き出して行きます。

After Effectsには色々な書き出し方法がありますが、

ここでは、Adobe Media Encoderを使用して出力する方法をメモしておきます。

プロジェクトウィンドウの中から出力したいコンポジションを選択します。

メニュー > ファイル > 書き出し > Adobe Media Encoder キューに追加

Adobe Media Encoder が起動したら対象ファイルの[ ソースの一致・高速ビットレート]をクリックします。

形式:H.264

・・・mp4形式で出力する場合必ず H.264を選択します。

出力名

・・・クリックするとファイルの保存先・名前を設定出来ます。

設定が完了したらOKボタンをクリックします。

暫くすると書き出しが完了します。

重要ポイント

この時に出力された動画は、背景が黒くなっています。

正常に書き出しが出来たのか不安になりますが大丈夫です。

Adobe Premiere Proに取り込んで他の動画と合成する場合には、描画モードを「スクリーン」にする事により黒かった背景を隠して図形が見える状態に合成出来ます。

Premiere Pro上では、エフェクトコントロール > 不透明度 > 描画モード > スクリーン

と設定します。

こんな感じでうまく合成出来ます。

Adobe製品は色々と種類があり、暫く使わないと操作方法を忘れてしまうのでメモっておきました。

一部画像によっては「スクリーン」にしてもうまく表示されない場合があります。その場合、最終的な書き出しを行う際にはAdobe After Effectのコンポジションの中に動画をドラッグ投入し、Adobe Media Encoderから出力します。

助長な部分のカットなどは、Adobe Premiere Proで調整して出力します。

Premiere Pro + Media Encoder + After Effecstsと複数のソフトを連携して使う必要があります。

 

応用

WindowsではAltキーを押しながらストップウォッチを押す事によりそれぞれのエクスプレッションを開いて設定する事が出来ます。

この例では、「位置」と「回転」にそれぞれエクスプレッションを設定しています。

Adobe Premiere Proだけでは難しい動作の制御がAfter Effectsを使うと簡単に出来て楽しいです^^b


iPhone Xで撮影した動画をAdobe Premiere Pro CCで編集しようとするとズレる場合の対処方法


iPhone Xで撮影した動画をAdobe Premiere Pro CCで編集しようとしたところ動画再生を停止した時にズレが出てしまいました。

原因と対処方法を調べたのでメモしておきます。

原因としては、iPhone Xで撮影した動画形式は標準では、HEVCH(H.265)になっています。

その状態で撮影した動画をPremiere Proで編集しようとするとズレが発生する事になってしまいます。

対策として、これをH.264に変更すればズレが無くなります。

ファイル形式の違い

H.264 AVC

H.264 エンコーディングを使用する各種メディア

HEVC(H.265)

解像度最大 8,192 x 4,320 の H.265 メディア

モード変更方法

設定 > カメラ

フォーマットを選択します。

 

フォーマット

高効率

互換性優先

ファイルサイズを減らすため、写真とビデオを高効率のHEIF/HEVCフォーマットで撮影・録画します。”互換性優先は常にJPEG/H.264を使用しますが、4K/60 fpおよび1080p/240fpsを使用するには”高効率”が必要です。

と表示されるので互換性優先を選択します。

これでiPhone Xで撮影した時のデフォルトのファイル形式がH.264になります。

Adobe Premiere Pro CCでiPhone Xで撮影した動画がズレて困っているという人はぜひ試してみてください。

私の環境ではこの方法でズレる事なく正常に作業する事が出来る様になりました。

 

 

 

 


Adobe Premiere Pro CC を使ってモザイクをかける方法 ~お手軽な手順~ ①


YouTubeなどでPremiere Proでモザイクを掛ける方法を紹介している動画がありますが、バージョンが古かったりして2017年時点の最新のPremiere Proとはモザイクのかけ方が異なっています。

また、Adobeの公式サイトの動画も自己満足な解説で分かり辛かったです。ノウハウツリー管理人のメモとして残しておきたいと思います。

2017年6月17時点の最新バージョンのPremiere Proでモザイクをかける方法を順を追って解説します。

このページでは、Premiere Proに標準で備わっている簡単にモザイクを掛ける方法をメモします。

では早速行ってみましょう。

Adobe Premiere Pro CC の自動追従モザイク機能を行う手順

Adobe Premiere Proの自動モザイク設定はびっくりする位簡単です。

ガキの使いやあらへんでを見ていたのですが、山ちゃんにモザイクを掛けたくなったので、今回はPremiere Proを使ってサクッとモザイクを掛けてみます。

シーケンスパネルに動画を配置します。

こんな感じでシーケンスパネルに動画をドラッグして配置します。

これから

  • エフェクト
  • エフェクトコントロール

2つのパネルを使います。

もしPremiere Pro内に表示されていない場合には

メニュー > ウィンドウ > エフェクト

メニュー > ウィンドウ > エフェクトコントロール

から表示させます。

Adobeの公式解説サイトではこれらの手順をすっとばして解説をしているのでかなり分かり辛いと思います。

ノウハウツリーはかなり親切に解説したいと思います!!

エフェクトコントロールの検索窓にモザイクと入力します。

すると

ビデオエフェクト > スタイライズ > モザイク

にカーソールが移動します。

このモザイクをクリックしてシーケンスパネルの動画の帯に向けてドラッグします。

するとプログラムパネルを見ると全体にモザイクがかかります。

これから部分的にモザイクをかける設定を行っていきます。

今度は、エフェクトコントロールのウィンドウをアクティブにします。

モザイクの中には〇と□のマークがあります。

これは実際にモザイクを掛ける時の形状になります。

今回は〇でモザイクをかけていきます。

なお、水平ブロック、垂直ブロックという項目がありますがこれらはモザイクの粗さを表しています。

この

数字が大きいほど、モザイクが小さくなります。モザイク効果小

数字が小さいほど、モザイクが大きくなります。モザイク効果大

完全にモザイクを入れたい場合には、数字を小さくするとよいです。

プログラムウィンドウの動画上に丸の形をしたモザイクが配置されます。

モザイクの中央部分をドラッグして顔にモザイクが乗る様にしましょう。

赤囲部分を引っ張ることでサイズをいろいろと変更する事が出来ます。

モザイク > マスク

の中に再生ボタンがあります。

これをクリックします。

トラッキングと書かれたダイアログが起動します。

プログレスバーが右端までいけば、モザイクかけは終了です。

結構時間がかかるのでコーヒーでも飲んで待ちましょう。

終了したら再生してみましょう。

しっかりモザイクが山ちゃんに掛かっている事がわかります。

より丁寧に綺麗にモザイクをかけるテクニック

2019/01/11 更新

上記の手順では、ある程度単純なモーションの動画であれば、モザイクを手っ取り早くかける事ができます。

しかし、より丁寧にしっかりモザイクをかけたい場合があります。

そんな場合には

モザイクをビデオにドラッグして、エフェクトコントロールを開きます。

そして

モザイク > マスク  > マスクパス

をクリックし

右側に表示されるタイムラインで→キーを押して1フレームすすめたら、モザイクのブロックを1フレームずつ移動させる・・・

といった一連の操作を繰り返していきます。

1フレームずつモザイクを設定していくと非常に綺麗に出来ます。

時間がかかりますが、モザイクかけのミスが許されない様な動画などの場合、この方法がおすすめです。

覚えておくとよいでしょう。

文章ではこれは表現し辛いので実際にPremiereProを操作してみてください。

 

 

 

 

 

 


Adobe Premiere Proで動画を結合する方法


Adobe Premiere Proで動画を結合する方法


Adobeの出している動画編集ソフトには、Adobe Premiere Proというソフトがあります。無料の動画編集ソフトも色々と既に出ていますが、機能が貧弱だったりするので、本格的に動画編集をしたい人にはおすすめのソフトです。有名YouTuberのヒカキンなどもこのソフトを使っています。

Adobe Premiere Proは月額5,000円位で利用する事が出来ます。結構高い気もしますが、昔のAdobe製品は、1パッケージで15万とか普通にしていました。それを考えると大分安くなったのではないかと思います。

今回は、利用頻度の高い動画ファイルを連結する手順をご紹介します。

Premiere Proで動画を結合(くっつける)手順

まず最初にPhotoshopやIllustratorと同様にプロジェクトを作成する必要があります。

メニュー > ファイル(F) > 新規(N) > プロジェクト(P) 

新規プロジェクトというダイアログが起動します。

名前: → 任意のプロジェクト名を入力します。

場所: → プロジェクトファイルの保存先を指定します。よく使うデスクトップなどを指定しておくと良いでしょう。参照ボタンを押すとエクスプローラーが起動するので選択します。

設定が完了したらOKボタンを押します。

結合したい動画ファイルを全選択して、タイムラインにドラッグ&ドロップします。この時に事前にファイル名を結合したい順番に

1.mov

2.mov

3.mov

といった具合に名前を変更しておけば、後々分かり易くて良いです。

画面の表示がこんな感じになります。

右のた帯状に結合されたファイルが表示されているのが分かります。

結合の完成したファイルの上で右クリックし、メディアを書き出し…を選択します。

書き出し設定ダイアログが表示されます。

形式項目を選択すれば色々なファイル形式で書き出す事が出来ます。

希望のファイル形式を選択したら書き出しをクリックします。

今回は1つあたり平均して70 MBの動画ファイルを4つ結合したので単純にファイルサイズは 70 × 4 = 280MBになると思ってましたが、実際にファイルを結合してみると、なんとファイルサイズが600MBを超えてしまいました。そして書き出しに約4分時間が掛かりました。
初心者向けのPremiere Proの学習本
Adobe Premiere Proで動画を結合すると、予想以上にファイルサイズが大きくなります。
アドビ公式トレーニングブック
動画のもっとも基本的な結合方法をざっくりまとめてみました。では、また不定期にノウハウ公開をしていきたいと思います!