「普通免許」カテゴリーアーカイブ

信号の種類と走り方


重要ポイント

・青色灯火のときは、「進め」ではなく「進むことができる」

・黄色灯火のときは、安全に止まれない場合は進むことができる

・赤色点滅信号のときは、必ず一時停止する

 

青色の灯火

歩行者は進むことができる。車、路面電車は直進・左折・右折(二段階右折の原付と軽車両は除く)することができる。

原動機付自転車の二段階右折の標識がある場合

軽車両と原動機付自転車は、右折する地点まで直進し、その地点で向きを変えたあと、進むべき方向の信号が青になるのを待つ。

 

黄色の灯火

車や路面電車は、停止位置から先に進んではいけない。歩行者は横断をはじめてはいけない。横断中のときは速やかに渡るか、横断をやめて引き返す。ただし、黄色に変わったとき停止位置に近づいていて、安全に停止できない場合はそのまま進む事が出来る。

 

赤色の灯火

歩行者は横断できない。車、路面電車は、停止位置を超えて進んではいけない。ただし、交差点ですでに左折または右折しているときは、そのまま進むことができる。この場合、青色の灯火にしたがって進んでくる車や路面電車の進行を妨げてはいけない。

 

青色矢印の灯火

車は矢印の方向に進む事が出来る。右折の矢印の場合、右折に加えて、転回することが出来る(2012年4月より)。ただし、軽車両と二段階の右折方法により右折する原動機付自転車は進むことができない。

※道路標識等で転回が禁止されている交差点や区間では、転回できない。

 

黄色矢印の灯火

路面電車だけに対する信号なので、歩行者や車は進むことができない。路面電車は矢印の方向に進むことができる。

 

黄色灯火の点滅

歩行者や車、路面電車はほかの交通に注意して進む事が出来る。

 

赤色灯火の点滅

車や路面電車は、停止位置で一時停止し、安全を確認したあとに進むことができる。歩行者はほかの交通に注意して進む事が出来る。

 

左折可の標示板がある場合

白地に青色の、左向き矢印の標示板があるときは、信号にかかわらず周りの交通に注意して左折できる。この場合、信号にしたがって横断している歩行者や自転車の通行をさまたげてはいけない。

 

停止線がない場合の停止位置

①交差点ではその直前

②交差点以外では、横断歩道や自転車横断帯、踏切があるところならその直前

③それらがなく、信号機だけがあるところでは信号の直前

 

 


警察官などの手信号


手信号

腕を水平に上げている場合

警察官の正面に並行する交通は、青信号と同じ。

対面する交通は、赤信号と同じ。

腕を垂直に上げている場合

警察官の正面に並行する交通は、黄色信号と同じ。

対面する交通は、赤信号と同じ。

 

灯火による手信号

灯火を横に振っているとき

警察官の正面に並行(灯火が振られている方向に進行)する交通は、青信号と同じ。対面する交通(振られている灯火と交差する方向)は、赤信号と同じ。

灯火を頭上に上げているとき

警察官の正面に並行(灯火が振られていた方向に進行)する交通は、黄色信号と同じ。対面する(振られていた灯火と交差する方向の)交通は、赤信号と同じ。

 

手信号をしている場合の停止位置

交差点以外で、横断歩道・自転車横断帯・踏切などもないところでは、警察官や交通巡視員の1m手前が停止位置。そのほかの場所では、信号機の場合と同じ。

信号機と手信号が異なるときは

信号機と手信号が異なるときは警察官や交通巡視員の手信号・灯火にしたがう。

 

注意事項

信号はいつでも正面の信号に従う事。交差する側の信号が赤になっても、正面の信号はまだ青になっていない場合があるので要注意。

 


模擬試験 頻出問題 その1


よく出る問題を纏めています。

 

夜間、一般道路で駐停車するときは、駐車灯をつけるか、後方の見やすいところに停止表示器材を置くかのどちらかを行えばよい。

下り坂でフットブレーキが効かなくなったときは、

①ブレーキを数回踏む

②手早く減速チェンジ

③ハンドブレーキを引く

という手順を取る。

速度の指定がない高速自動車国道での最高速度は、大型乗用自動車と中型自動車(特定中型貨物を除く)、三輪を除いた普通自動車、自動二輪車が100km/h、それ以外は80km/h最低速度は50km/h

中央分離帯のない高速自動車国道の法定最高速度は、一般道路と同じ60km/hである。

進行方向別通行区分がある道路で右折するには、必ず右折レーンを通行しなければならない。前車が遅いかどうかは無関係である。

歩道や、0.75m以下の幅の狭い路側帯のある道路で駐停車するときは、中に入らず車道の左側に沿う。

荷物の見張りのために、貨物自動車の荷台に必要な最小限の人を乗せることは認められている。警察署に届け出る必要もない。しx

信号機のある踏切で青信号を表示していれば、左右の確認だけで一時停止の必要はない。

片側が幅6m以上の広い道路では、右側部分にはみ出しての追い越しが禁止されている。

原動機付自転車の乗車定員は必ず1名のみ。自動二輪車も、同乗者用の座席がないものは1名しか乗れない。

高速道路に入る前は、燃料やオイル、タイヤなどの点検をしなければならない。

貨物自動車は、高速道路に入る前に必ず積荷を点検しなければならい。

天候に関係なく、タイヤの空気圧は引き過ぎても高過ぎてもいけない。

原動機付自転車の荷台に積める最大幅は、荷台+左右0.15m以下である。

普通自動車の所有者は、使用の本拠地から2km以内で、道路以外の場所に保管場所を確保しなければならない。

故障車のけん引の方法と制限

・ロープの長さは5m以内で0.3メートル平方以上の白い布をロープにつける

・大型車、普通車、大型特殊でけん引できる台数は、2台以下で全ての長さが25m以内

・大型・普通二輪車、小型特殊でけん引できる台数は1台のみ

タイヤがぬかるみにはまったら、木の枝や毛布などを滑り止めに使って徐々に脱出する

左右の見通しの悪い交差点では徐行が原則

二輪車でカーブを曲がるときは、ハンドルは切らずに車体を傾けて進行する。

雨天時は、制動距離が長くなるので車間距離を1.5倍程度多めにとる必要がある。

ギアをニュートラルに入れると、動力が伝わらないのでエンジンブレーキが効かない

踏切内で車が故障したときは、踏切支障報知装置を活用する。踏切支障報知装置がないところでは発炎筒などを焚いて合図し、車を踏切外に押し出す。

下り坂ではできるだけエンジンブレーキを使い、必要に応じてフットブレーキを使う。ハンドブレーキは使わない

高速道路などでの故障などのために、やむを得ず停止するときは停止表示器材を使うため積んでおかなければならない。

 

原動機付自転車が二段階右折の方法により右折する交差点

信号機などのある、車両通行帯が3つ以上ある道路(片側3車線以上)の交差点

原動機付自転車の右折方法(二段階)の標識がある交差点

原動機付自転車が小回り右折の方法(自動車と同じ方法)により右折する交差点

車両通行帯が2つ以下の交差点

車両通行帯が3つ以上あっても、原動機付自転車の右折方法(小回り)の標識のある交差点

交通整理の行われていない道路の交差点

※信号がある交差点は交通整理が行われていると判断する。

信号待ちしている車の前に割り込むことも横切ることも禁止されている。

長時間運転すると目が疲れてくるので、2時間に1回は休憩をとるようにする。

ドアを閉めるときは、少し手前でいったん止め、半開きを防ぐため最後に力を入れて閉じる。

本線車道から出ようとするときは、減速車線に入ってから速度を落とすようにする。

自賠責保険証は、社内に備え付けておかなければならない

高速道路を走行するときは、空気圧が低いとタイヤへの負担が大きくなってしまいバーストしてしまうので、空気圧をやや高めにする。

普通免許で運転できるのは、普通自動車小型特殊自動車原動機付自転車である。

二輪車の正しい乗車姿勢

①背筋を伸ばす ②ひじをやや曲げて手首を下げる ③ハンドルを前に押すようにする。

けん引自動車が高速自動車国道を通行するときは、最も左側の本線車道を通行する。

免許証を紛失したら警察署に再発行に申請手続きをするが、再発行されるまでは運転してはならない。

信号待ちなどで停止中は、必ずブレーキペダルを踏んでおき、必要に応じてブレーキをかける。

警察署や消防署の前に停止禁止部分があるところで、道路が混雑していて動けなくなるおそれがある場合は、その中に入ってはいけない

妊婦病人などでシートベルトの着用が無理な場合は、着用が免除される。

小型特殊自動車を除く自動車は、右左折のためや、道路工事などやむを得ない場合以外、バス専用通行帯を通行することができない。

踏切内でマニュアル車がエンストしたときは、①落ち着いてエンジンをかけなおす  ②それでも発進しないときはギアをローセカンドに入れ、セルモーターを使って動かす。

高速道路の種類

高速道路には2種類存在する。

1.高速自動車国道

2.自動車専用道路

自動車専用道路では小型特殊自動車の通行も認められている。

 

霧で前方の見通しが悪いときは、中央線ガードレール、前車の尾灯を目安にするほか、車間距離をとって速度を落とす、前照灯をつけるなどの措置をとる。

交差点や交差点付近を走行中に緊急自動車が近づいてきたら、交差点を避けて左に寄り一時停止する。


出題率の高い道路標識・標示一覧


学科試験でよく問題に出るのを纏めておきます。

出題頻度が高いので丸暗記しておきましょう。

car_mark_1

 

大型乗用自動車通行止め

 

car_mark_2014102001

 

車両通行止め

「車両通行止めの」の標識のある道路では、すべての車は通行してはいけない。

 

 

car_20141026-5

 

二輪の自動車・原動機付自転車通行止め

 

 

 

car_20141026-6

 

大型自動二輪車および普通自動二輪車二人乗り通行禁止

 

 

 

car_mark_2014102002

 

車両進入禁止

 

 

 

 

car_20141022

 

自転車通行止め

 

 

 

car_mark_2

 

 

 安全地帯または路上障害物に接近

 

 

 

car_20141024

 

歩行者用路側帯

路側帯に入っての車の駐停車、軽車両の通行が禁止されている歩行者用路側帯

通行できるのは歩行者のみ。 

 

 

car_20141024-2

 

駐停車禁止路側帯

路側帯に入っての車の駐車と停車が禁止されている駐停車禁止路側帯

 

 

 

car_20141024-3

 

歩行者と軽車両が通行できる路側帯

 

 

 

 

 

car_20141024-4

右折の方法を示す規制標示

 

 

 

 

car_mark_3

 

歩行者通行止め

 

car_mark_4

自動車専用

高速自動車国道または自動車専用道路を示している。

 

car_mark_10

 

駐車禁止

車は駐車をしていはいけない。数字は禁止の時間帯を示す。

 

 

car_20141026-4

駐停車禁止

 

 

 

 

car_mark_11

車両横断禁止

車の横断の禁止(道路左側に面した施設または場所に出入りするための横断を除く)

 

 

car_mark_12

追越しのための右側部分はみ出し通行禁止

車は、道路の右側部分にはみ出して追い越しをしてはいけない

 

 

car_mark_13

 

 

普通自転車の交差点進入禁止

普通自転車が、この標示をこえて交差点に進入するのを禁止することを示す

 

 

 

car_mark_14

 

 一方通行を示す規制標識

 

 

car_mark_15 左折可を示す標示板

 

car_mark_16
踏切あり
前方に踏切があることを示す

 

 

 

 

car_mark_17

合流交通あり
前方に合流する道路があることを示す

 

 

 

car_mark_23

 

幅員減少

 

 

 

car_mark_25

 

車線数減少

 

 

 

car_mark_24

 

二方向通行

 

 

 

 

car_mark_2014102004

 

横風注意

 

 

 

car_20141026

 

 T型道路交差点

 

 

 

car_mark_18

 

 

 

停止禁止部分

 

 

 

car_mark_19

通行止め

「通行止め」の標識のある場所は、歩行者、車、路面電車のいずれも通行できない。

 

 

 

car_mark_20

横断歩道または自転車横断帯あり

前方に横断歩道や自転車横断帯があることを示す

 

 

 

car_mark_21

前方優先道路

前方の道路が優先道路であることを示す(標示のある道路は優先道路ではない)

 

 

 

 

car_sg_1

 

 

大型自動二輪車および普通自動二輪車二人乗通行禁止

二輪車での2人乗りを禁止する。

car_mark_2014102003

 

 

歩行者専用

 

 

car_20141026-2

 

 

停車可

 

 

 

car_201410261044

 

 駐車可

これがある場所では、駐停車禁止場所であったとしても停車し、駐車できる。

 

 

car_20141026-8

 

始まり

※補助標識

 

 

 

 

 

 

car_20141026-7

終わり

※補助標識


【普通免許取得】直前チェックポイント


車両通行帯

同じ方向に車が通る線と線の間の部分(コース)を指します。

car_20141026-3

追い越しができないとき

「追い越しができないとき」と「右側部分に入っての追い越しができないとき」を分けて覚えましょう。

1.前の車がその前の車を追い越そうとしているとき

※ただし、原動機付自転車を追い越そうとしているときは、禁止されない

2.前の車が右折などのために右側に進路を変えようとしているとき

3.後ろの車が自分の車を追い越そうとしているとき

 

≪道路の右側部分に入っての追い越しができないケース≫

1.反対方向からの車や路面電車の進行を妨げるとき

2.前の車の進行を妨げなければ進路を戻せないとき

 

追い越しの禁止場所は全部で8ヶ所あります。

追い越し禁止は以下の8ヶ所です。

1.「追い越し禁止」の標識があるところ

2.道路の曲がり角付近

3.上り坂の頂上付近

4.こう配の急な下り坂

5.トンネル内(車両通行帯がある場合は除く)

6.交差点とその手前30m以内(優先道路を通行している場合は除く)

7.踏切とその手前30m以内

8.横断歩道や自転車横断帯とその手前30m以内

 

徐行しなければいけないとき・場所

徐行する場所では10km/h以下の速度におさえて通行しましょう。

1.徐行の標識があるところ

2.左右に見通しがきかない交差点

3.道路の曲がり角付近

4.上り坂の頂上付近

5.こう配の急な下り坂

6.許可を受けて歩行者専用道路を通行するとき

7.歩行者のそばを通るのに安全な間隔(1~1.5m以上)がとれないとき

8.道路外に出る為に右左折するとき

9.安全地帯のある停留所に路面電車が停止しているとき

10.乗降客のいない路面電車との間隔が1.5m以上とれるとき

11.右左折するとき

12.優先道路幅の広い道路に入るとき

13.ぬかるみや水たまりの場所を通るとき

14.体の不自由な人、高齢者、子どもが通行しているとき

15.歩行者のいる安全地帯の側片を通過するとき

16.乗降のため停止中の通学・通園バスのそばを通るとき

 

駐車禁止場所のゴロ合わせ案暗記術

火災が出たら一目散、出口さん、消防工事ごくろうさん

火災が出たら・・・火災報知器

一目散・・・1m以内

出口・・・駐車場・車庫など自動車専用の出口から

さん・・・3m以内

消防・・・消防関係(消防用機械器具の置き場、消防用防火水槽、消火栓、指定消防水利など)

工事・・・道路工事の区域とその端から

ごくろうさん・・・5m以内

 

駐停車禁止場所のゴロ合わせ暗記述

トキサカコマオ5年生、バスに揺られて不安な遠出

・・・トンネル

・・・軌道敷内

サカ・・・坂の頂上付近やこう配の急な坂(上り、下りとも)

・・・交差点とその端から

・・・曲がり角から

オ・・・横断歩道、自転車横断帯とその端から

5年生・・・5m以内

バスに揺られて・・・バス、路面電車の停留所の表示板から

・・・踏切とその端から

安な・・・安全地帯の左側とその前後

遠出・・・10m以内