「アルツハイマー」タグアーカイブ

【知らなかった!】脳みそに良い事と悪い事 8選


脳みそはとても大切!

脳はとても大切な器官であると皆さんもご存知かと思います。

しかし、普段何か気にかけて生活をしているかと言われるとそんな事をしている人は少ないですよね。

実は私達が何気なく行っている行為の中にも脳力を低下させ、アルツハイマーや認知症を引き起こす事もあります。

今回は、そんな脳に良い事や悪い事を8つご紹介します。

睡眠不足

皆さんも、授業や仕事の内容が頭に入ってこないという経験をした事はありますよね?

カリフォルニア大学バークレー校の研究によると、睡眠不足が、神経細胞を25%減少させ記憶力の悪化やアルツハイマー病の原因になることがわかりました。

また、睡眠不足による脳の損傷は、一生残る可能性がある事も分かっています。

徹夜で勉強をしている人には冷や汗ものの事実かもしれません。

しっかりと睡眠を取るだけで、脳力を向上させる事も分かっています。

若気の至りである徹夜ですが、若いからこそ避けた方が良いでしょう。

妊娠による脳の構造の変化

妊娠すると別人になるとよく聞きますが、あれは本当かもしれません。

25人の女性を対象に研究した結果、妊娠すると脳の構造が変化しそれが少なくとも2年間持続することが分かっています。

変化する部分は、社会的認知や問題解決等を司る部分で、脳の灰白質が減る事で子供が必要としている物を理解したり、外部からの危険を察知する能力が向上するなど女性が母親になる為の準備を行っていると考えられています。

脳を破壊する慢性的なストレス

ストレスは体に悪いとよく聞きますが、脳にも悪い事が分かっています。

たまにストレスを感じるくらいでしたら、何の問題もありませんが慢性的なストレスは、脳細胞を破壊し、記憶力、学習能力、自制心(暴飲暴食など。。。)の低下をもたらします。

こうした日々のストレスが、海場を損傷させてうつ病を発症する原因になることもあるのです。

たまには、リラックスできる時間を作る事も大切です。

脳のサプリとも言える読書

読書は、脳の集中力や認識力を司る部位の血流を良くし、脳の認識能力を強化することが証明されています。

注目すべきは、この現象はテレビを見ている時やゲームをしている時には起こらないという事です。

読書をする事は、脳に良さそうなイメージがありましたがどうやら本当に脳に良い様です。

まさに読書は脳みそのサプリと言えるでしょう。

共通点も多い愛と憎しみ

イギリスの科学者によって、愛と憎しみが脳の同じ様な部位(腹側被蓋野)を活性化させることがわかっています。

まさに表裏一体とも言える愛と憎しみですが、憎しみとは違って愛は、判断力や論理的思考を司る部位の活動を著しく低下させる事が分かっています。その結果としてホストクラブなどで女性が大金をホストに貢ぐ事が多い様です。

確かにこれで多くの事に説明がつきますね。

脱水症状に敏感な脳

人間の脳の80%近くは水分でできています。

したがって、僅か2%の水分が失われただけでも集中力と警戒力が弱まり短気記憶力の悪化やその他の認識能力の低下につながります。

こまめに水分を補給する事は体のみならず、脳にとっても良い事なのです。

糖分の過剰摂取にご用心

「脳の働きを良くしたいから、甘い物を食べる」という人が世の中にはいます。

糖の摂り過ぎは、シナプスを抑制し学習能力や記憶力、集中力を低下させる事が分かっています。

逆に、脂肪分の多い魚やナッツ、魚油等のオメガ3脂肪酸を含んだ食品には糖の摂り過ぎで生じた不調を取り除く効果があります。

そんな訳で、スタバで勉強をする際にはフラペチーノと一緒に小魚も一緒に食べてみてはいかがでしょうか?

もっともスタバでコーヒー1杯で長く居座っているとスタバの店員さんに嫌がらせをされる可能性もあるので程々しましょう。

絵を描く事は脳のリハビリになる

ある研究によると絵を描く事や企画、アイデアを練るなど、何らかの創作活動を行う事は脳の老化速度を遅らせて脳力をアップさせる事が分かっています。

研究者チームは、62才から70歳の被験者を集め被験者の半数には授業をさせて、残りの半数には絵画の授業を受けさせました。

するとなんと絵画の授業を受けたグループは、歴史のグループよりも脳が活性化して、脳力がアップしました。

 

皆さんいかがでしたか?

認知症の国内患者数は2012年の推計値で462万人、2025年には約700万人に到達すると予想されています。

普段あまり気に留める事はありませんが脳の事を少しでも意識してあげる事が必要です。