Linux(リナックス)上でよく使うコマンドのメモ書き


Linux(リナックス)上でよく使うコマンドのメモ書き

不定期に纏めていきます。メモ書きなのでもし間違いなどがあれば詳しい方はコメントにて教えて頂けると助かります。私のメモ書きサイトですのでコメントは承認制となっていますが、確認の上コメントを表示する様にします。

ディレクトリの属性ごとまとめてコピーする。

cp -a 20160910 20160912

cp コマンドに-a をつけてコマンド発行する事によって 20160910ディレクトリおよびその中に含まれるファイル群の属性も含めて全てを20160912という名前で保存するという命令になります。

カレントディレクトリのパスを確認する

pwd

カレントディレクトリから別のディレクトリに移動する

cd {移動先のパス名}

ディレクトリの削除

rm -rf {削除したいディレクトリパス}

-rf をrmコマンドにオプションで付ける事によって削除時の確認メッセージが表示されなくなります。確認メッセージが表示されずに丸ごと削除されてしまうのでコマンド発行前に十分対象パスはあっているのか確認する様にしましょう。

現在時刻を任意のフォーマットで表示する

date

Tue Aug 8 15:51:59 JST 2017

英語表記で日時が表示されます。

指定した書式で時刻を表示する事も出来ます。

例えば、

date “+%Y/%m/%d %H:%M:%S”

で実行すると

2017/08/08 15:52:40

と表示されます。その他にも色々と書式フォーマットを指定して出力する事も出来ます。

シェルスクリプトを実行する

kick.sh をTeraTerm上で実行するとします。

その場合には、シェルのある場所までcdコマンドで移動して

./kick.sh

と入力し実行します。

ポイントは、シェルスクリプトの前に「./」を付けて実行するというところがポイントです。

 

■他の人はこちらも見ています。■


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA