都市ガス vs. カセットコンロ – コストを比較してみたら意外な結果に!


日々の生活で当たり前に使っている都市ガス。しかし、実は「ガスコンロ(カセットコンロ)を使った方がコスパが良いのでは?」と考えたことはないだろうか。今回は、都市ガスとカセットガスのコストを比較し、本当にどちらがお得なのかを検証してみる。

日々の生活で当たり前に使っている都市ガス。しかし、実は「ガスコンロ(カセットコンロ)を使った方がコスパが良いのでは?」と考えたことはないだろうか。今回は、都市ガスとカセットガスのコストを比較し、本当にどちらがお得なのかを検証してみる。

1. 都市ガスのコスト

都市ガスは便利だが、基本料金が発生する。これが毎月の固定費として積み重なっているのだ。

  • 基本料金:1,000~2,000円(地域による)
  • 従量料金:150~200円/㎥
  • 月に5㎥使う場合の合計:1,750~2,000円

料理の頻度が少なかったり、冬以外はガス暖房を使わなかったりすると、基本料金の負担が大きく感じられる。

2. カセットコンロ(ボンベ式)のコスト

カセットガスはスーパーやホームセンターで手軽に購入できる。一般的な250gボンベの価格は1本100~150円程度で、1本で約1.5~2時間使用可能(中火)。

  • 1日30分使用すると…
    1ヶ月約7~10本消費(700~1,500円)

この計算だと、カセットコンロを使う方が都市ガスより安く済む可能性がある。

3. プロパンボンベの場合

プロパンガス(小型ボンベ)を使う選択肢もあるが、5kgボンベが約3,000~4,000円するため、都市ガスと比べてもそこまでお得感はない。

4. コスパの結論

少量使用ならカセットコンロの方が安い!
都市ガスはたくさん使う場合にコスパが良い
基本料金がもったいないなら、カセットコンロ運用を検討すべき

もし「料理にしかガスを使わない」というのであれば、思い切って都市ガスを解約し、カセットコンロ生活に切り替えるのも一つの手だ。これにより、固定費を削減し、必要な分だけガスを購入することで節約につながる。

「本当に必要なものにだけお金を使う」ことを意識すれば、意外なところで大きな節約ができるかもしれない。

■他の人はこちらも見ています。■


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA