「VisualStudio」カテゴリーアーカイブ

【Visual Studio 2010】WindowsForm上のコントロールを移動出来なくなってしまった場合の対処方法


DropBox上にVS2010でプロジェクトを作成し、複数の端末で共有して使っていると時々特定の端末でWindowsForm上のコントロールを移動させることが出来なくなってしまう場合があります。

一瞬せっかく作り上げたプロジェクトが破損してしまったのか、、、

と非常に不安になりましたが、簡単に戻す事が出来ました。

WindowsForm上のコントロールを移動出来なくなってしまった場合の対処方法

一番簡単な方法は、

コントロールの移動をする事の出来ない端末を再起動します。

PCを連続で起動しっ放しでいるとたまにこういった現象が起こる様です。

 

また、別の方法としては

端末①でFormコントロールを移動させる事が出来なくなってしまった場合には、端末①上でプロジェクトを保存して閉じます。

次に、端末②(別の端末)でプロジェクトを開きます。そして必要に応じてコントロールを移動させます。普通に移動させることができました。


【Visual Studio 2010】GroupBox上にDataGridViewを配置しGroupBoxのFont.BoldをTrueにする場合の注意事項


VS2010でForm上にGroupBoxを配置し、その上に更にDataGridViewを配置した後に、GroupBoxのFont.BoldをTrueに設定してしまうとDataGridView上の文字フォントが全てBoldになってしまうので注意しましょう。

GroupBoxにBoldを設定してしまうと

ボタン

DataGridView

それぞれの文字フォントが一度にBoldになってしまいます。

 


【Visual Studio 2010】TabIndexを効率的に設定するには?


TabIndexを簡単に設定する事が出来ます。

ここで言っているTabIndexとはTABキーを押した時にフォーカスが移動する順番の設定の事です。

通常は、コントロールを選択しプロパティよりTabIndex(Behaviorカテゴリ)に値を入力しますが数が多いと非常に手間暇がかかります。

そこで以下の操作を行う事により効率的にさくっと設定が出来ます。

tabindex

 

 

メニュー > View > Tab Order 

コントロール画面に切替わったらTABキーを押した時に移動させたいコントロールの順にマウスで順次クリックしてゆけばTabIndexの設定は完了です。


【Visual Studio2010】指定した行までプログラムを一度に実行させるには?


ストップしたい行までカーソールを進めて右クリック > Run To Cursor

を実行すればそこまで一度に実行する事が出来ます。

vs2010

 

 

これと同じ様な事をする別な方法としては、ブレークポイント(F9ボタンを押下)を設定し、F5ボタンをクリックします。

これによりブレークポイントを貼った箇所まで一度に実行する事が可能です。

どちらも便利ですが状況によってどちらを使うかを柔軟に選択しましょう。

 


【Visual Studio 2010】変数の値をピン留め機能を使って確認するには?


Visual Studio2010にはピン留め機能という便利な機能があります。

この機能を使えば、変数の値をソースコードの中で確認したり(Quick Watchを使う必要がありません。)

変数にコメントを付ける事が出来ます。

クイックウォッチ(QuickWatch)とは違って変数にコメントを付けられるのにはアドバンテージがあります。

ピン留め機能の使い方

変数を選択 > Pint To Source

ソースコード内に小さい変数が表示されたダイアログが現れます。

右側の赤囲みをクリックすれば下段にTextBoxが表示されるのでその中にコメントを入れる事が出来ます。

また、このピン留めした変数は自由に配置場所を移動させることが出来て便利です。

PinToSource

 


Google Crome を使ってJavaScriptをデバッグするには?


Google Cromeに標準で備わっているJavaScriptデバッガーを使う時の

効率的なショートかっととかのまとめです。

 

一応、Google Cromeの中にある以下のボタンを押す事によりステップオーバー等を行うことも可能ですが、ショートカットコマンドを使った方が効率が良いです。

crome_js

以下にも記していますが、F10のステップオーバーを行う場合には次のアーチ状のアイコンをクリックします。

ステップオーバーするには?

F10を押します。これはVisual Studioと同じデバッグコードです。

crome_f10

 

では、実際によく使うショートカットコマンドを紹介します。

 

ステップオーバーする

F10

ステップインする

F11

JavaScriptのデバッグ実行を有効・無効設定を行う

残念ながらこのショートカットコマンドは、Cromeに用意されていないので以下のアイコンを直接クリックして有効・無効を切り替えます。

crome_stop

 

 

実行中のスコープ内の全変数の値を確認する

Cromeのデバッガを起動すると Scope Variables という部分が表示されるのでそれをクリックします。すると現在デバッグ中のファンクションの中に含まれている全変数の値を確認する事が出来ます。いちいち変数名を選択してAdd Watchなどする必要が無く大変便利な機能です。

crome_scope

 

 


Microsoft SQL Server 2008(64-bit)をアンインストールするには?


 

Windows 8 にMicrosoft Visual Studio 2010をインストールした時に自動でインストールされてしまったMicrosoft 2008(64bit)はインストールできません。マイクロソフトがろくすっぽテストをせずにWindows 8 をリリースした事が原因なのであきらめましょう。

Windows 7であれば以下の手順でアンインストールを行えます。

コントロールパネル > プログラム > プログラムと機能

より

Microsoft SQL Server 2008(64-bit)を選択します。

右クリック > アンインストールと変更(U)

ms_sql


【Visual Studio 2010】using SHDocVW; の参照が出来ない場合の対処方法


C# で using SHDocVw;

の読込をコードの冒頭で行おうとするとエラーが出る場合があります。

エラーメッセージ

The type or namespace name ‘SHDocVw’ could not be found( are you missing a using directive or an assembly reference?)

 

error_shdoc_1

 

対処方法

プロジェクトの上で右クリック > Add References > COMタブ > 

Microsoft Internet Controls 

を選択し > OK ボタンを押下する。

 

error_shdoc_2

 

.NetではなくCOMの中から参照を追加するというのにははまりました。

海外のStackOverFlowというサイトでQAがされていましたがなぜか日本語での解説サイトが無かったので対策方法を控えておきます。

 


【Visual Studio 2010】Debug.WriteLine実行時に余計なデバッグ情報の出力を制御する方法


Visual Studio2010を使っている時に変数の現在の値を確認する際にDebug.WriteLine(“”);

を使いますが、その際にロードされたモジュール等の

デバッグには直接は関係の無い余計な情報が出力される場合があります。

不要なメッセージは出力(Output)ウィンドウに表示させない様にしておいた方がデバッグしやすいです。

余計なコンソールメッセージを表示させない様にするには

Output ウィンドウの上で右クリック 

Exception Messages

Step Filtering Messages

Module Load Messagees

Module Unload Messages

Process Exit Messages

Thread Exit Messages

Program Output

が右クリックメニューに表示されるので不要な項目のチェックを外します。こうする事により余計なデバッグ情報の出力を抑制する事が出来ます。

vs_debug