Windows10にアップグレードすると勝手にタスクバーにストアアイコンが入ってしまいます。邪魔なので消してしまいましょう。
アイコンの上で右クリック > タスクバーからピン留めを外す
をクリックすると消えます。ついでに Windows Edgeも消しておきましょう。フリーズも多いし、遅いし使えません。Google CromeやIE11の方がよっぽど性能が良いです。
Windows 7 からWindows 10にアップグレードしている時の様子です。
なんと、2.7GBものモジュールをダウンロードした後にアップグレードする必要があります。回線速度が遅いとかなり時間がかかってしまうので注意してください。Windows 10にアップグレードするつ自分用に登録しておいたユーザ辞書が壊れてしまいます!
Windows7からWindows 10にアップグレードしようと思ってもWindows10のアップグレードアイコンが見つからない場合が利用中の端末によっては発生する様です。私は、LenovoのB590でその現象が発生していました。その場合MicrosoftのWindows10のアップグレードページへアクセスしたところマークが表示されるようになりました。
Windows7では長くPCを使っていると突如としてアイコンの表示がおかしくなってしまう場合があります。
そんな場合には次の方法を行う事でアイコンを正常に動作させることが出来る様になります。
以下のAppDataディレクトリは隠しフォルダなのでこれが見える様に事前にフォルダーの表示設定を行う必要があります。
ツール > フォルダー > フォルダーオプション > 表示(タブ) >
隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する
にチェックを入れてOKを押します。
直し方
1.C:\Users\{user_name}\AppData\Local を開きます。
2.その中にある IconCache.dbを削除します。
※「2.」を行ったタイミングでWindowsを再起動するだけでもアイコンの不正は直る事を確認しました。2014/09/25
3.再び、 IconCache.dbというファイルを作成します。
4.一旦、PCをログオフして再びログインし直します。
※Windowsを再起動する必要はありません。あくまでもログオン>ログインを行うだけで大丈夫です。
ネットで他にも色々なWindows7のアイコンがおかしい場合の対処う方法を解説したサイトがありますがそのどれやってもうまく出来ませんでした。
私の環境でこの方法を行ったところWindows 7 でアイコンの表示不備を直す事が出来ました。ぜひ皆さんもお試しください。