【国産】松屋の牛焼肉定食を食べてみた【福島産かどうかわからない】


お腹が空いたので夕食に松屋の牛焼肉定食を食べた

小腹がすいたので松屋に飯を食いに行きました。何を食べようかな~っと思って目に留まったのが牛焼肉定食です。

松屋では、公式サイトでも使用している米の産地を「国産」としか表示していないのでかなり怖いですよね。正直なところ。。。値段がこれだけ安いのですから、全うな神経の人なら誰も買いたく無い福島県産を使っているのでは?とどうしても気になってしまいます。

%e7%89%9b%e7%84%bc%e8%82%89%e5%ae%9a%e9%a3%9f-4

とかなりガクブルではありますが、、、食べてみました。
チープな味がしますが、まぁー価格が 590円と安いので文句は言えないですね。序に松屋の牛焼肉定食のカロリーとかも調べてみました。
牛焼肉定食のカロリーは、何と並盛でも802kcalもありました。

%e7%89%9b%e7%84%bc%e8%82%89%e5%ae%9a%e9%a3%9f-1

その他詳細な栄養素はこちらです。
カロリー:802kcal
たんぱく質:25.1g
脂質:30.2g
炭水化物:104.3g
ナトリウム:1129mg
食塩相当量:2.9g

毎日、松屋で牛焼肉定食を食べていれば余裕で太れるカロリーです。
カプサイシンにダイエット効果があるとかないとかTVで昔やっていたのを思い出しました。

%e7%89%9b%e7%84%bc%e8%82%89%e5%ae%9a%e9%a3%9f-2

一応サラダもついてましたが、写真を撮るのを忘れました。味は極々普通でした。キャベツが沢山入っていて量のかさましをしてる感が否めませんでした。

という訳で、牛焼肉定食はカロリーが高いので七味唐辛子をたくさんまぶして食べてみました。そのお味はというと全然辛くない。日頃から火鍋が好きでよく食べている為か、松屋に備え付けの七味唐辛子を幾らかけてもまったく辛くありません。

%e7%89%9b%e7%84%bc%e8%82%89%e5%ae%9a%e9%a3%9f-3

この写真を見て「七味の掛け過ぎじゃないか?」と思う人もいるかもしれせんがまだ可愛い方です。世の中にはとんでも無い位(味覚障害じゃないかと疑うレベル)の七味とショウガをかけて牛丼を食べる人がいます。

しかし、何より気になるのは松屋のお米の産地です。松屋だけではなくすき家や吉野家も怪しいのですが、米は一体何県産を使っているのでしょうか?松屋は一応上場してます。松屋フーズの銘柄コードは、9887です。米の産地を「国産」としか掲載していないこの行為は、コンプライアンスに引っかかったりはしないのでしょうか???

日本政府は怪しかろうとも税金さへ納めてくれれば多少の上場企業のブラック行為には目を瞑るのでしょうか。日本も落ちるところまで落ちましたね。

ひと昔前であれば国産の野菜・米は安心して食べられました。しかし、東日本大震災で東電の原子力発電施設がぽぽぽぽ~ん♪と爆発して放射能が日本各地にまき散らされてしまってからは、日本産の米・野菜は正直中国産に負けない位危険になりました。日本政府は福島産の米・野菜が売れなくなってしまうと福島県民から損害賠償請求をされてしまうので、TVのCMなどでタレントを使って「安心・安全・食べて応援」といったプロパガンダを行っています。

福島県産のお米を食べて応援したい人はこちらからどうぞ。


お米のしらほし 28年 新米 福島県産 五百川 精米 白米 米 (10kg(5kg×2袋))

頭の悪い人ならまだしもまともな頭脳のある人はこんな工作に騙されたりしませんよ。

私はセシウム風味のお米は食べたく無いので福島県産以外のお米を食べる様にしています。政治家の枝野幸男がただちに影響は無いと発言をしてましたが、それに疑問を感じない方はどうぞ福島県産を毎日食べてください。私は、怖いので北海道産のお米を頂きます。

【精米】ホクレン 北海道産 無洗米 ゆめぴりか 5kg 平成27年産


八千代ビジネスネットバンキングを初めて利用する場合にしなくてはならない事


八千代ビジネスネットバンキングを初めて使う場合にしなくてはならないこと

八千代銀行で口座を開設した場合、すぐにはネットバンキングにログインする事が出来ません。最初にまずログインIDを自身の操作により作成しなくてはなりません。その手順がまぁー分かり辛いので纏めていきたいと思います。

非常に分かり辛いです。また、八千代銀行のサポートセンターに電話しても混線しており繋がらない事が多いです。繋がってもサポートセンターで電話に出るのはやるきの無い初老のおばさんが多いです。イラつくと思いますのでこちらのページを参考にしてみてください。

八千代銀行ビジネスネットバンキング サポートセンター

0120-814-778

ビジネスネットバンキングにログイン出来る様にする手順

八千代銀行にアクセスします。
http://www.yachiyobank.co.jp/
キングジム 通帳&カード収納ケース ダークグレー A5 2360ター

yatiyo-1

ビジネスネットバンキングをクリックします。

yatiyo-2

ログインをクリックします。

yatiyo-3

 

初めてご利用されるお客様

初めてご利用の方は、最初にログインID取得を行ってください。

という画面が出るのでその中の

ログインID取得

ボタンをクリックします。

yatiyo-4

  • 支店番号
  • 科目
  • 口座番号
  • ログインパスワード
  • 確認用パスワード

を入力します。この時のログインパスワードと確認用パスワードは、八千代銀行で初回に口座開設をした時にその控えを渡されますが、そこに記載されています。ハマるポイントとして画面上の入力項目の見出しの文言と、八千代銀行から控えで渡される書類上の文言が異なっています。本当に不親切な画面UIです。

こちらを参考にしてください。

yatiyo-5
捨てられる銀行 (講談社現代新書)

 

yatiyo-6

再び画面の指示に従って入力します。

  • 利用者名
  • メールアドレス
  • ログインID
  • 新しいパスワード
  • 新しい確認用パスワード

yatiyo-7

入力内容を元にした確認画面が表示されます。内容を確認して正しく入力が出来ていれば登録ボタンを押します。

以下の内容でサービス開始登録が完了しました。
ログインIDはお忘れにならないようご注意ください。
登録したログインIDでログインする場合は、「ログインへ」ボタンを押してください。引き続き電子証明書の発行を行う場合は、「電子証明書発行へ」ボタンを押してください。

という画面に切り替わります。最近は八千代銀行では口座残高の照会などには電子証明書発行が必須となりました。電子証明書でのログイン形式になってしまった為に一度設定したPCでしかログインできなくなりました。八千代銀行のシステム部の自己満システム仕様ですね。

これまでは、ログインID/PASSさへ入力すれば、どの端末からでもログイン出来ていました。

yatiyo-8

続いて電子証明書発行へをクリックします。

yatiyo-9

この時にGoogle Crome上で操作をしようとするとエラーメッセージが表示されてしまいます。IEしか八千代銀行は対応していない様です。このご時世にIEだけかよ!?自己満システム作るんじゃねー!と思うのは私だけではないハズです。
ご利用のブラウザでは証明書が発行できません。「ウィンドウを閉じる」ボタンを押してください。
対応ブラウザをご確認の上、証明書を発行してください。
なお、ご不明の場合は本サービスのお問合せ窓口へご照会ください。[BZBE571005]

yatiyo-10

失敗してしまった場合には、TOPページに戻って電子証明書発行ボタンをクリックします。

yatiyo-11

前回の操作で作成したログインID及びログインパスワードを入力します。ここで入力するのは②ではなく、あくまでも①なので注意しましょう。

新しいログインパスワード
②新しい確認用パスワード
yatiyo-12

電子証明書の発行が行えます。

証明書の発行を行うには、「発行」ボタンを押してください。

というメッセージが表示されたら発行ボタンを押します。
yatiyo-13

このWeb サイトはユーザの代わりにデジタル証明書の操作を実行します。

~ 長ったらしい文字列 ~

ユーザの代わりにデジタル証明書を操作できるのは、既知のWeb サイトだけに制限する必要があります。
この操作を許可しますか?

と表示されるのではい(Y)をクリックします。

yatiyo-14

この時に表示される2回目のポップアップダイアログで表示される文字列は短くなっています。はい(Y)をクリックします。

yatiyo-15

電子証明書の発行とインストールが完了しました。
「閉じる」ボタンを押して、ブラウザを閉じてください。
*電子証明書を有効にするには、一度全てのブラウザを閉じてください
*電子証明書の有効期限は、発行後1年間です。
*有効期間満了の40日前に、ログイン後のトップページおよび電子メールでお知らせします。

この画面が表示されれば電子証明書の発行とインストールは正常に終了となります。

yatiyo-16

トップページに戻って電子証明書ログインをクリックします。すると

証明書の確認

{OK} をクリックして、この証明書を確認します。この証明書が正しくない場合、{キャンセル}をクリックしてください。

と出るのでOKボタンをクリックします。

画面が切り替わったらログインパスワードを入力します。

yatiyo-17

yatiyo-18

トーケンの裏側にバーコードと一緒に記載されている数字があります。これがシリアル番号となります。八千代銀行のマニュアルは本当に説明が適当で分かり辛いですね。ノウハウツリーの本記事を参考にしてください。

yatiyo-20

トーケンの表面には一定時間で変更になる数字があります。これがワンタイムパスワードです。

yatiyo-19

以上の操作を行えば八千代ビジネスネットバンキングが使える様になります。八千代銀行のサポートダイヤルですが繋がり辛いですし、電話に出るオペレーターも初老の女性が多くて、やる気が無い話し方なのでご注意ください。イラつくので自分で調べて纏めてみました。皆さんの参考になればと思います。

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!


松乃家(まつのや)のおろしロース定食(並)を食べました。


ランチに松乃屋のおろしロース定食を食べた!

ちょっと遅めのランチを松乃家(まつのや)で摂りました。おろしロース定食(並)で金額は、税込みで600円でした。単純にコスパという観点で見るとお得です。しかも味もぼちぼちです。値段を考えればお値段以上だと感じました。が、しかしこれだけのボリュームで600円とか安すぎます。すごーく不安です。どこ産のコメを使っているのでしょうか?食べた感じではお米はセシウム風味はしませんでした。日本版SOEKS 01M ガイガーカウンター(放射線測定器)を携帯していなかったので果たしてご飯から放射能の数値が出ているか否かについては不明です。

toxnkatu-1

有名な話ですが日本の食べ物には添加物などが非常に多く含まれています。ひと昔前には日本産の食べ物は安全・安心と思われていましたが最近は全く違います。先進国の中で一番危険(添加物だらけ)と言っても過言ではありません。特に東日本大震災で東京電力の原子力施設から放射能がぽぽぽぽ~ん♪と福島界隈にまき散らされました。食べて応援とか気が狂ったCMが一時期流れていましたが、あんな福島県産の野菜なんて怖くて食べたくない、というのが大半ではないでしょうか。

一番びっくりしたのは、健康嗜好の私は生協で野菜などを買って料理をしていました。しかし、東日本大震災の後から産地の表記が

山形、北海道、群馬、福島のいずれかが届きます。

といった表記になってしまいました。福島県産を混ぜるな!と言いたいですね。私たちは、安心して食べられる野菜が欲しいからスーパーよりも高いお金を出して生協で買い物をしているのに、「いずれか」が届くとか、、、正気の沙汰じゃーありません。福島県産の販売を始めた生協はもう注文しません!!

おっと、ちょっと脱線しましたね。私のまた悪い癖が出てしまいました^^b

話を戻します。肉の品質で言えばやっぱり和幸のとんかつの方がおいしかったです。また、インド人の店員が適当に大根おろしを作ったのか大根おろしの中にオロシに失敗したと思われる大根の小さな欠片が入ってました、、、インド人!おい、しっかりせいや!と思いはしたものの飲食業界は、そのブラックさ故に飲食店で働きたいという日本人従業員は非常に少ないです。

飲食業界というのは営業時間の前後2時間位は、サービス残業がデフォルトだと言われています。料理の仕込みをしなくてはいけませんし、客が返った後は当然清掃をしないとO157に感染するかもしれません。

松乃屋や松屋などのファーストフードで出される飲食物というのは事前に工場で作られているものをレンジでチンするだけです。長くこの様なファーストチェーン店で働いたとしても何もスキルが付く分けでも無いので、日本人で飲食店で働こうとする人は殆どいません。しかし、お店の店長などにしてみると接客要員はどうしても必要なので頭数を揃えようとすると、給料が安くて頑張ってくれるインド人・中国人が都合が良いです。

ファミリーマートの店員など日本人はまずいません。たまーにいたとしても初老のばぁさん、じぃさん位です。他で雇ってくれるところが無いので、コンビニで働いているのでしょうね。

おろしロース定食のチケットはこれです。

toxnkatu-2

 

色々と話しが脱線したりして、少々長くなってしまいましたが、おろしロース定食とか栄養バランスが微妙なので私はファーストフードでご飯を食べた日には、サプリメントを取る様にしています。野菜を普段食べないのでビタミン補給にサプリメントは必須と言えるでしょう。病気になってからでは遅いので皆さんも日頃から体調管理には気をつけましょう。

 


大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル 120粒


Linux(リナックス)上でよく使うコマンドのメモ書き


Linux(リナックス)上でよく使うコマンドのメモ書き

更新日:2023/7/22

不定期に纏めていきます。メモ書きなのでもし間違いなどがあれば詳しい方はコメントにて教えて頂けると助かります。私のメモ書きサイトですのでコメントは承認制となっていますが、確認の上コメントを表示する様にします。

ディレクトリの属性ごとまとめてコピーする。

cp -a 20160910 20160912

cp コマンドに-a をつけてコマンド発行する事によって 20160910ディレクトリおよびその中に含まれるファイル群の属性も含めて全てを20160912という名前で保存するという命令になります。

カレントディレクトリのパスを確認する

pwd

カレントディレクトリから別のディレクトリに移動する

cd {移動先のパス名}

ディレクトリの削除

rm -rf {削除したいディレクトリパス}

-rf をrmコマンドにオプションで付ける事によって削除時の確認メッセージが表示されなくなります。確認メッセージが表示されずに丸ごと削除されてしまうのでコマンド発行前に十分対象パスはあっているのか確認する様にしましょう。

現在時刻を任意のフォーマットで表示する

date

Tue Aug 8 15:51:59 JST 2017

英語表記で日時が表示されます。

指定した書式で時刻を表示する事も出来ます。

例えば、

date “+%Y/%m/%d %H:%M:%S”

で実行すると

2017/08/08 15:52:40

と表示されます。その他にも色々と書式フォーマットを指定して出力する事も出来ます。

シェルスクリプトを実行する

kick.sh をTeraTerm上で実行するとします。

その場合には、シェルのある場所までcdコマンドで移動して

./kick.sh

と入力し実行します。

ポイントは、シェルスクリプトの前に「./」を付けて実行するというところがポイントです。

cronの設定状況を確認する

crontab -e

しかし、コマンドラインでチマチマ設定するよりも、cPanel上でcron設定した方が手軽で良い。

なお、crontab -eで表示された画面を閉じる場合

画面下に色々な表示がされているが

^ というのはControlボタンを表している。

終了する場合

Control + X

を押す。

サーバの日時を1秒間隔で表示する

watch -n 1 date

cronを設定し指定した時刻になったらcronが走る事のチェックをしたい場合などに役立つ。

日本時間で現在時刻をモニタリングする

watch -n 1 ‘TZ=Asia/Tokyo date’

このコマンドは1秒ごとに日本時間(JST)で現在の日付と時刻を表示します。Asia/Tokyoは日本のタイムゾーンを表します。

コマンドを実行すると、現在の日本時間が1秒ごとに更新されて表示されるようになります。

Linuxのプロンプト(ログインした時の左側)を短くする方法

通常Linuxにログインすると左側にログインユーザなどが表示されて入力画面が長く邪魔です。そんな時には、プロンプト表示をカスタマイズします。

Linuxのプロンプトの表示をカスタマイズするために、環境変数PS1を設定します。

PS1=”#”

これでログイン時の表示が # だけになりすっきりします。

利用中のLinuxのOSのバージョンを確認するコマンド

uname -a

 


IPHONEのSIRIにフリーメーソンとかについていろいろと質問してみた ~SIRIへの質問⑨~


9-1

俺:それは面白い質問ですね

Siri:あれ、何を質問したか忘れてしまいました。

9-2

俺:Siriは馬鹿ですね

Siri:

①私は実態すらないんですよ…どうして嫌うんですか?

②それは残念です。

③でも…でも…

④そうですか…でも、ご用があるときはいつでも言ってくださいね。

⑤精いっぱいがんばっているのですが…

9-3

俺:お金貸してください

Siri:

①残念ながら、私の多次元通貨はこの星では価値がないようです。

②お金ですか?はい、こちらです…って、私は打ち出の小槌ではありませんよ。

③お金は持っていません。ご存知の通り、私は無償で働いてますから。

④すみません、今は持ち合わせがありません。

 


Windows 10でスタートメニューに表示される邪魔なオススメ表示(ステマ)を非表示にするには?


さり気なく表示されるおすすめソフトは邪魔なので消しましょう

Windows 10でタスクバー左側にあるWindowsマークをクリックすると

エクスプローラー
設定
電源
すべてのアプリ

とポップアップで表示されます。

しかしこの時に「おすすめ」としてステマ的なアプリの宣伝が起動してしまいます。

本当に良いソフトはネットで誰かがブログなどでオススメとして紹介されるものです。この様なステマアプリの紹介は邪魔なので消し去りましょう。

おすすめソフトの表示を消す手順

おすすめの中に表示される邪魔なソフト(ここでは、Wunderlist )の上で右クリック > すべてのおすすめを無効にする

を選択します。

stop

するとパーソナル設定というダイアログが表示されます。

ときどきスタート画面におすすめを表示する

オフにします。

stop-2

このパーソナル設定画面において「オフ」にしないとスタート画面に何度でもステマアプリの通知が出てしまうので注意しましょう。

この様に邪魔な表示が消えました。

stop-3

 


酸辣湯麺(サンラータンメン)を中国名人料理 揚州商人(ようしゅうしょうにん)で食べました。


中国名人料理 揚州商人(ようしゅうしょうにん)

もう秋になったのか少し肌寒いと感じる事が最近多くなってきましたね。ランチに何を食べようかな~と思って立ち寄ったのが「中国名人料理 揚州商人(ようしゅうしょうにん)」です。

写真はこんな感じです。結論をいうと味も美味しくてしかも値段もリーズナブルでした。サンラータンメンと餃子を注文してお値段は、たった,280円位でした。

%e6%8f%9a%e5%b7%9e%e5%95%86%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%81%95%e3%82%93%e3%82%89%e3%83%bc%e3%81%9f%e3%82%93%e3%82%81%e3%82%93

庶民向けの大衆店ではありますが、なかなかの味でした。
高級な中華料理を食べたいという場合におすすめなのは横浜中華街にある萬珍樓(まんちんろう)というレストランです。
お値段は、揚州商人に比べると圧倒的に高いですが店員の接客態度そして料理の味は抜群です。

銀座・西麻布でも十分過ぎるクオリティーです。でも残念な事に都内には店が無いんですよね。私の住んでいる新宿にあれば、毎週末にでも食べに行くのですが。横浜中華街までは電車で行くのギュウギュウ詰めで乗るのがだるいんですよね。

車の場合は、その点は良いのですが如何せんいつも湾岸線が
いつもで事故で渋滞してる事が多いです。その為、行くとしたら深夜の方が良いんですけどね。深夜だとお店が閉まっているというジレンマ、、、

渋滞にはまって無駄な時間を食ってしまう位なら
電車で行った方がましかもしれません。久しぶりに今週末は萬珍樓(まんちんろう)に行ってこようと思います。

あと、知らない人が意外と多いので書いときますが
日本に出店している本場中華料理というのは、日本風にアレンジした中華料理です。本場の中国料理は基本的に油っぽいです。

それを嫌う日本人の味覚に合わせて日本にある中華料理店は
味を日本人の味覚に会う様に調整しています。

店内の様子

家族連れでも入れる様にテーブル席も用意されていました。お腹が空いた時などにちょくちょく食べに行ってますが、作る料理人の腕のせいなのか不明ですが、行く時によって味が微妙に違っています。チェーン店にしては結構美味しいのにそこは改善して欲しいですね。あとは、創業者が中国人という事もあり、積極的に中国人を店舗スタッフとして採用しています。それ自体は良いのですが、日本語がたまーに全く通じないスタッフもいるのでもう少し勉強してから店舗に立たせた方が良いでしょう。まぁ、味は美味しいです。気に入っているお店の1つです。

 

中国4000年の真実―侵略と戦慄


新宿バルト9の住所と電話番号と営業時間など


新宿バルト9

〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-26
イーストビル

いつも大体朝まで営業をしています。

人気の映画を人があまり居ない環境で見たい場合には、新宿バルト9で見ると良いでしょう。

昼間に行くと人だらけでうんざりしますが24時以降の上映回だと
閲覧出来る人も限られているので、空いています。


Ralpha.exeを使ってiPhoneで撮影した画像をドラッグで自動リサイズする方法


Photoshopとは違って一度にリサイズが出来て便利なRalpha

Photoshopを使って1枚1枚リサイズをするのが面倒だなーと思っていましたが、複数のファイルを指定した倍率のサイズに一度にリサイズする事ができるというフリーソフトを見つけました。Ralphaというソフトです。Vectorにて公開されています。こちらのURLからダウンロードする事が出来ます。

WIMIUS Wifi 4K(30FPS) 2.0インチ液晶 防水 スポーツ アクションカメラ ウェアラブルカメラ 予備バッテリー付属 戸外用 (ブラック)
http://www.vector.co.jp/download/file/winnt/art/fh628603.html

Ralphaを使ってiPhone 6 Plusで撮影した画像をリサイズする手順

iPhone6 plusでゲーム画面をキャプチャすると

%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba-2

画像の解像度が

幅:1242 pixel

高さ:2208 pixel

でファイルサイズがなんと 1.2Mバイトもあります。画像が大きいわ、ファイルサイズは大きいわ、そのままでは使うには非常に不便です。しかし複数の画像を纏めてリサイズをしたいといった場合、Photoshopにいちいち取り込んでリサイズなど手間暇が掛かります。Ralphaで一括でリサイズをする方法をメモっていきます。Photoshopには指定ファイルを一括でリサイズする機能はありません。次回のバージョンで導入してくれると助かりますね。

Photoshopで画像解像度を調べる方法

Photoshopを起動 > 調べたい画像をドラッグ > メニュー > イメージ > 画像解像度

デフォルトでは、iPhone 6 plusで画面をキャプチャするとこの画像解像度(幅:1242 pixel 高さ:2208 pixel)になっているので、この幅・高さの倍率を保ったままリサイズする場合

幅を 1242 pixel → 350 pixel に変更します。すると高さも自動計算され

2208 pixel → 622 pixel になります。

%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba-1

幅を350 pixelにした場合、丁度良い高さ数値は 622 pixel という事が分かったので実際に Ralphaに設定してみましょう。

Ralphaを起動したら

幅:350 高さ:622

と入力し、即時変換にチェックを入れます。即時変換にチェックを入れると画像をRalphaにドラッグするだけで指定の倍率に自動でリサイズされる様になります。

%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba-3

リサイズ出力時のフォーマットを指定する

iPhoneで画面キャプチャを取得するとデフォルトでpngファイルになっています。そのままRalphaでリサイズを行ってもファイルサイズが大きいままなので、仮にpngファイルがドラッグされてもjpgファイルに変換出力される様に設定を行います。

%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba-6

メニュー > 変換 > フォーマット変換設定 >

ビットマップイメージ ・ JPEGイメージ ・ PNGイメージ ・ その他(WIC経由) ・ その他(SPI経由) とあるので、

ビットマップイメージ → JPEG イメージに設定しOKを押します。これで出力フォーマットがJPEGになりました。

実際に一括リサイズを行ってみる

リサイズをしたい複数のファイルを選択しRalphaにドラッグします。ドラッグと同時に指定倍率でリサイズが完了します。

%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba-4

リサイズが完了するとドラッグ元のファイルのあるパスにresizeというディレクトリが出来上がります。この中にリサイズされたファイルがファイル名はそのままで出来上がっています。

%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba-5

この様に、有料のソフトを買わなくても複数ファイルの一括リサイズはフリーソフトのRalphaを使う事で実現可能です。
モバイルバッテリー
外出先でもモバイルバッテリーがあれば安心

もっと手軽にリサイズする方法がRalphaにはあります。

倍率を指定して一度にリサイズする方法

iPhoneなどで撮影した画像は何気に解像度が高くてPCで開くと、ファイルサイズが大きくメールなどに添付しようと思った時にファイルサイズが大きすぎて失敗したりする場合があります。しかし、1つずつリサイズをするのは面倒だなぁ、という場合には、Ralphaのパーセントサイズ指定機能を使う事によって簡単にできます。

こんな具合です。

1.大きさ > 比率(%) を選択します。

2.倍率 > 30% ※元画像の何パーセントのサイズにしたのかパーセント指定します。

3.複数のファイルを Control + A で全選択します。

4.Ralpha本体にドラッグします。

[resize]というディレクトリの中に指定倍率でリサイズされた画像が一括保存されている事が確認できます。

ralpha-rate

 


Facebookで特定のユーザに自分の投稿を非表示にするには?仕方なく友達登録したけれども・・・という場合


仕方なくFaceBookで友達登録をしてしまった場合

六本木やタワーマンションなどでパーティー屋が開催したパーティーに付き合いで参加すると、プルデンシャル生命やBNIやロレアル化粧品などの勧誘マルチ人間が結構潜んでいます。

マルチ人間はパーティーに紛れ込んで相手とその場で名刺交換をして、翌日営業電話をかけてきます。パーティーに紛れ込んでいる確率が高い保険屋はプルデンシャル生命が多いです。プルデンシャルを始めとした保険屋と名刺交換をしてしまったら、Lineは即ブロックが一番です。

仕方なくFacebookで友達登録をしてしまったけれども、いろいろな事情で仕方なくステータスは友達のままにしておかざるを得ないといった事もあると思います。しかし、自分の投稿は嫌な奴には見せたく無い、そんな場合には次の手順で見せない様に設定しましょう。

Facebookで特定のユーザには自分の投稿を見せない様にする方法

実際にFacebookで特定のユーザには自分の投稿を見せない様にする方法をまとめていきます。

facebook-1

まず、邪魔な人間のプロフィールページを開きます。友達にマウスカーソールをホバーさせると

  • お知らせを受け取る
  • 親しい友達
  • 知り合い
  • 他のリストに追加…
  • 友達を紹介…
  • 友達から削除

とプルダウン表示されます。そのうち他のリストに追加…をクリックします。

facebook-2

するとプルダウンメニューが切り替わります。

  • 戻る
  • 仲がいい友達
  • {地名}
  • {学校名}
  • 家族
  • 制限
  • 新しいリスト

と表示されるので、制限を選択します。チェックが入ればOKです。

こうする事によって友達カテゴリには入ってはいるけれども、制限ユーザにする事が出来ます。

その後、新に記事を作成した場合には、記事の公開範囲を友達にすれば制限したユーザには自分の投稿は表示されません。

Facebookでもしかすると私の場合、一番よく使う機能かもしれません。覚えておくと便利です。